ペーパードライバー教習(講習)大阪市鶴見区30代女性(ペーパードライバー歴は約10年ですが、ママ友のおすすめで受講を決めました)
|
質問、友人からユウ・カースクールさんを紹介され、私も運転出来る様に成りたいです。 「感謝の気持ちで一杯です」 「ご紹介して頂き、本当にありがとうございます」
今回ペーパードライバー教習を受講されたお客様は大阪市鶴見区(花博公園近く)の方です。 マイカー(タント)を所持されていますので、マイカーでペーパードライバー教習をさせて頂きました。 ママ友(お母さん同士の知り合い)から当スクールを紹介して頂き、教習を受講される事に成りました。 ペーパードライバー歴は約10年ですが4回の教習で運転の感を取り戻し無事ご卒業されました。
初回の教習では緊張でハンドル操作や速度調節が少しギクシャクしていましたが、運転練習回数を重ねる毎に上達されました。 鶴見区に有るイオンモールや病院へ行く道路を何回も往復して走行しました。 もちろん、ご自宅の駐車場で車庫入れの練習も繰り返し練習しました。 運転は慣れれば簡単ですが、いつも初心を忘れずに走行して下さい。 交差点の右左折は徐行で安全確認をしましょう。
画像は鶴見緑地(花博)公園通りですが、交通量も多く、駐車車両も多いです。 又、歩行者も多く(公園に向かう為)気を付けましょう。
ペーパードライバー教習大阪市鶴見区のお客様(ママ友達から紹介) |
ペーパードライバー教習(講習)大阪市城東区20代女性(格付審査のコースを走行希望です)
|
質問、ホームページで関目付近の走行コースが有り問い合わせしました。 会社で社内審査があり、審査に合格しないと自動車の運転が出来ません。 大阪市城東区(関目駅)周辺の道路を走行して、基本的な法規走行を学びたいです。
承知致しました。 関目駅周辺道路を法規走行中心に教習(ペーパードライバー教習)させて頂きます。 運転練習内容は反復走行をして注意するべきポイントを説明させて頂きます。 国道1号線、国道163号線、住宅地等を走行して安全確認と交通法規を学びましょう。 速度調節は速度超過しない様に注意して、メリハリの有る走行を心掛けましょう。 止まれの標識、標示を遵守して必ず停止線の手前で一時停止して下さい。 一時停止後は左右の安全確認を必ず行い発進しましょう。
進路変更時は後方の安全を確認して(ルームミラー、指示器、サイドミラー、目視)走行して下さい。 特に大切な事は指示器を出してから3秒待って進路を変えましょう。 指示器後に直ぐ移動すると他の交通車両などを見落としてしまう場合も有ります。
安全確認は交差点の確認(左右確認)後方の確認(発進する際)左折時の確認(巻き込み確認)など必ずミラーだけで無く、目視を行って下さい。 「後方よし」「右よし、左よし」の声を出す事も自然に出来れば良いですね。 次回の審査合格を祈ります。
ぺーパードライバー教習大阪市城東区のお客様(運転格付け審査の為に受講) |
ペーパードライバー教習(講習)大阪市中央区20代男性(会社の営業車を運転する予定です)
|
質問、上司に運転して頂く事が多く気を使いますので。 「営業車で得意先に行く際、いつも上司に運転して頂いてましたが気まずいです」 「大阪市内の道路を良く走行しますので練習して走行出来る様に成りたいです」
この様なご相談を受けてペーパードライバー教習を受講して頂く事に成りました。 しばらく運転していないと自動車の車両感覚や速度調節に戸惑いますね。 先ずは大阪市内の交通量が少ない道で練習しましょう。 よく行くルートを何回も走行して道路を観察しましょう。
車線の選択や一方通行の道路など大阪市内を走行する事は道を覚えなければ戸惑いますね。 繰り返し何度も同じルートを走行すると危険な場所や気を付ける事などが解りますよ。 高架道路の下を通る(写真)際は高さ制限も有りますから気を付けましょう。
早く運転上達して、自分の運転で営業に行けることを願います。 教習で運転に慣れたら自分でレンタカーを借りたりして練習して下さい。 土日、祝日の午前中は大阪市内の道路、交通量が少なく走行し易いですよ。 道に迷わないようにカーナビの設定と予め地図でルートは決めておいた方が良いです。
ペーパードライバー教習大阪市中央区のお客様(上司に運転させて気を使います) |
ペーパードライバー教習(講習)大阪市浪速区30代女性(実家までレンタカーで行きますので練習お願いします)
|
質問、数年間(約5年)運転していませんが実家までレンタカーで行きたいです。 「大阪から兵庫県の実家までレンタカーで行ける様に成りたいです」 「運転していなかった期間は約5年ですが少しは運転経験あります」
承知致しました。 運転練習(ペーパードライバー教習)で目標を達成しましょう。 暫く運転していない期間が有ると自動車の運転ためらいますね。 でも、少し練習すれば大丈夫ですよ。
車両感覚(道路に対して自車がどの位置に有るか)を取り戻しましょう。 又、速度の調節も大切です。 暫く振りの運転では速度が出過ぎてしまう傾向に有ります。 前車(前を走行している自動車)が離れて行くと不安になりますが、どんどん離れて良いですよ。 走行中の車間距離は十分すぎる位に開けましょう。 後続車も「遅いなー?」なんて思っていませんから自分の安心出来る速度で走行を心がけましょう。
歩行者や自転車にも注意して安全第一で走行して下さい。 今回は2回のペーパードライバー教習(キャンペーン期間中)を受講されました。 教習(講習)後に少し運転の感覚が戻りましたとコメントを頂きました。
ペーパードライバー教習大阪市浪速区のお客様 |
ペーパードライバー教習(講習)大阪市北区20代女性(大阪市内の道路を教えてください)
|
質問、転勤で大阪に来ましたが大阪市内の道路が不安です。 「会社の自動車を運転しますが、大阪の道路に慣れていません」 「ペーパードライバー教習で大阪市内の大きな道路を走行させて下さい」
大阪市内は大きな道路が沢山有りますね。 先ずは、道路の名前(国道何号線、中央大通り、御堂筋など)を覚える事が大切です。 東西、南北に大きな主要道路が沢山有ります。 又、一方通行の脇道も沢山有りますので、特徴を掴みましょう。
複雑で通行規制(進入禁止、一方通行など)が多くありますので、カーナビは必須です。 (一方通行の逆走は絶対行わない様にして下さい) 目的地(会社の駐車場)へ行くにはどの道を通るのが適切か調べる事も大切です。 大きな道路(車道など)でも自転車が通行していたり、道路脇には沢山の駐車車両、タクシーも待機しています。
常に安全第一を意識して走行しましょう。 今回は仕事帰りで夜間(暗くなってから)の練習に成りましたが、次回は明るい時間も練習しましょう。 ペーパードライバー教習大阪市北区のお客様(お仕事帰りに夜間の教習) |
ペーパードライバー教習(講習)大阪市中央区20代女性(初めて高速道路を走行です)
|
質問、友人とレンタカーを借りて旅行に行きますが高速道路が不安です。 「友人(彼氏)と奈良方面へ旅行に行きますが、高速道路を走行したことがないです」 「旅行前に一度高速道路の走行練習をお願い致します」
この様なご相談を受けてペーパードライバー教習(高速道路の練習)をさせて頂きました。 高速道路を走行することで大切な事を教習で感じて下さい。 先ず、案内標識をよく見て高速道路の入り口(案内標識は緑色です)を間違えないようにして下さい。
高速道路は交差点は有りませんが、進路変更は必要に応じて何度か有ります。 今回は、大阪市中央区の森ノ宮から阪神高速へ東大阪線を走行して東へ走行して近畿道へ行きます。 次の高速道路へ上手くは入れる様に適切な通行帯を走行しましょう(左側車線です)
事前に道路地図やカーナビで調べる事は重要です。 楽しい旅行をする為に自動車の運転は安全に走行しましょう。 再度、経路の設定(カーナビの設定)は必須ですよ。
ペーパードライバー教習大阪市中央区のお客様(彼氏と楽しいドライブに成る事を願います) |
ペーパードライバー教習(講習)大阪市中央区30代女性(2回受講のコースでお願いします)
|
質問、2回のペーパードライバー教習の受講で少しでも運転出来る様に成りたいです。 「1週間前に教習所で免許を取得しました」 「自家用車は無いですが近くのレンタカーを利用して送迎などに行く事が目標です」
教習所で免許を取得されて、まだ数日しか経過していないので直ぐに運転出来ますよ。 しかし、道路は複雑で車線が沢山有って、どの車線を通行するのが良いか?迷いますね。 経路(どの道を走るか)の設定も大切で、暫くして左折、その後右折する際は早めに進路変更したり適切な通行帯を選択しながら走行が必要です。 特に左側車線を走行する場合は駐車車両、自転車等に十分気を付けましょう。
今回は2回目のペーパードライバー教習で、初めて夜間の道路を走行しました。 夜間は速度感、車両感覚が難しいですね。 何でも?初めて?「頑張りましょう」 ガソリンの入れ方、レンタカーの借り方、バックモニターの見方なども練習です。
ペーパードライバー教習大阪市中央区のお客様(初心者マークのレンタカー) |
ペーパードライバー教習(講習)大阪市北区40代女性(大阪市内が職場で営業に出ます)
|
質問、大阪市内(大阪市北区)から仕事で運転しますが、交通量が多くためらいます。
この様なご相談を受けてペーパードライバー教習を受講されました。 大阪府の中心部(大阪市内)は交通量が多いですね。 特に大阪市北区、中央区等はオフィスビルが多く、右左折する際に行き先の道路が見えにくいです。 道路の車線も3車線、5車線、それ以上の車線も有り何処の通行帯を走行するか迷います。 次の行動(暫くして右折や左折)を想定した通行区分を走行することが重要です。
信号待ちの自動車も多く数十台、場合によっては100台以上の車が待機します。 良く前を見て追突事故など無い様に注意しましょう。 歩行者や、最近では自転車も多く走行しています。 自転車との事故が多く十分気を付けた安全な間隔を開けましょう。
道路の脇も時間パーキングに成っていて駐車車両も多いです。 駐車車両の死角(見えない所)も注意しましょう。 教習(ペーパードライバー教習)内容で危険予測の運転も繰り返し行います。 危険を感じる所では速度を控えめに安全に運転出来る様に繰り返しご指導させて頂きます。 大阪市内で走行する事は仕事上不可欠とお聞きしました。 道を覚えて、道路の特徴を掴みましょう。
ペーパードライバー教習大阪市北区のお客様(仕事で大阪市内を走行します) |
ペーパードライバー教習(講習)大阪市浪速区30代女性(最後の教習は夜間の道路を走行希望です)
|
質問、運転に慣れてきたら夜間の道路も走行希望です。 運転されていなかった期間はどれ位ですか?約7~8年運転していません。 運転した回数は5回位です。 休日はレンタカーを借りて色んな所へ行きドライブを楽しみたいです。
お客様の選ばれたコースは4回×2時間のペーパードライバー教習(講習)です。 初回の運転練習は基本的な走行で運転に慣れて頂き、2、3回目は大阪市内を中心に走行。
最後は夜間のペーパードライバー教習をご希望ですから19時から教習を開始させて頂きました。 もちろん、最終課題でレンタカー(カーシェアの自動車)で走行です。
大阪市浪速区から阿倍野区のキューズモール、あべのハルカス前(画像)等を走行しました。 夜間は街のネオンや対向車のライトなどで、本当に眩しくて、慣れるまで時間が掛かりましたね。 夜間の運転が出来れば自信に繋がりますよ。 今度の仕事休みの日は自分一人で運転を楽しんで下さいね。 お困りのことが有ればお気軽にご連絡くださいね。
ペーパードライバー教習大阪市浪速区のお客様(夜間の教習もお願いします) |
ペーパードライバー教習(講習)大阪市中央区20代女性(近所のレンタカーで休日のドライブを楽しみたい)
|
質問、10年振りの運転で不安ですが基本から教えて欲しいです。 「休日はドライブで色んな所に出掛けたいです」 「10年振りに運転しますので基本から学びたいです」 「10回位練習(ペーパードライバー教習)させて下さい」
承知致しました(ありがとうございます) 最初は教習車で運転練習して交通の事を再確認しましょう。 座席調節、運転姿勢、ミラーの合わせ方、アクセルの踏み方、ブレーキのかけ方など基本を毎回反復練習しましょう。 直進、交差点の右左折を学び、大阪市内の走行を頑張りましょう。
画像の場所は大阪城周辺の道路です、駐車車両が多く進路変更の練習に成りました。 今回で6回目のペーパードライバー教習ですね。 高速道路の走行も練習して出来る様になりました。
いよいよ、レンタカーで運転練習ですね。 次回のレンタカーでの教習楽しみですね。 頑張りましょうね。 利用方法なども一緒に説明しますので安心して下さい。 レンタカー(特にカーシェア)を利用する場合は、自動車の出し入れがし易いステーションを必ず選びましょう。 又、バックモニター装備のレンタカーを選びましょう。
ペーパードライバー教習大阪市中央区のお客様(カーシェアのレンタカーで教習です) |