メニュー

ペーパードライバー出張教習 ユウ・カースクール大阪 京都 奈良 | お客様の声

対応エリア

お電話でのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

ペーパードライバー向け 出張講習・教習ならユウ・カースクール

メールでのお問い合わせはこちら

地域別のページをご紹介しています。

大阪府 大阪市 奈良県 京都府 兵庫県

 

ペーパードライバー教習(講習)奈良県大和郡山市30代女性(近所のイオンモールやドンキホーテ等に行ける様に成りたいです)

IMG 2981

質問、奈良県に在住ですが自動車の運転が出来ると便利で助かります。

「最近マイカーを購入(ホンダNBOX)しましたが、運転していなかった期間(10年位)が長く少し運転に不安を感じます」

「近くの教習所で数回(2回)ペーパドライバー教習を受講しましたが教習所内の走行だけで路上の走行をしていません。マイカーで練習も出来ないので御社(ユウ・カースクール)の教習を申し込みました」

「自宅の車庫入れや自分の行きたい所までマイカーで走行練習が出来れば有りがたいです」

 

この様なご相談を受けてマイカーでペーパードライバー教習(講習)をさせて頂く事に成りました。

先ずは自分の自動車の取り扱い方法(エンジンのかけ方や止め方、各装置の説明をさせて頂きました。

お客様から「車屋さん(カーディーラー)より説明を多くして頂きありがたいです」と言って頂けました。

実際の運転で困らない様に各装置の取り扱いやカーナビの設定などさせて頂きますね。

 

運転練習では、最初はご近所の走行を繰り返し行い、アクセルやブレーキの加減を練習です。

カーブや曲がり角、交差点の右左折を繰り返し練習してハンドル操作に慣れましょうね。

駐車場の停め方や出入りの方法も練習ですね。

ポイントを覚えて上手に納めれるように何回も練習させて頂きます。

 

今回受講されたお客様は5回の教習(運転練習)で10時間(1回2時間)のペーパードライバー教習に成りました。

画像に有るような道路(国道24号線)を走行して郡山イオン等へ自分で自主的に走行出来る様に成りました。

この場所は杏町(カラモモ)と言う場所です(地元の方で無いと読めないですね?)

多くの商業施設が有り車両の出入りも多く注意して走行しましょう。

奈良県を南北に繋ぐ主要道路(24号線)を走行することは必須ですね。

「安全運転第一に運転して下さい」

 

ペーパードライバー教習奈良県大和郡山市のお客様

ペーパードライバー教習(講習)大阪市北区30代男性(大阪市内の運転練習を希望します)

IMG 2991

質問、仕事で大阪市内から各地へ社用車で移動しますが大きな道路の運転に不安を感じます。

「最近転勤で大阪市内へ移動に成りました。社用車で各地(大阪府内や兵庫県、京都府等)へ出掛ける事が多いですが運転に不安を感じる為、運転練習(ぺーパードライバー教習)で少しでも改善出来ればと思います」

「会社の上司にはまだ運転が不安で一人で出掛けること(得意先へ行く事)はお断りしていますが、いつまでも無理を言うことも出来ません」

 

今回ぺーパードライバー教習(講習)をご希望されたお客様は関東の方から転勤で大阪市内勤務に成られた男性の方でペーパードライバー歴約7年位で自動車の運転は数回しかないとお聞きしました。

是非、教習(運転練習)で大阪市の走行と運転の感を取り戻しましょう。

 

先ずは大阪市内の勤務地(駐車場)から周辺道路を走行して速度調節、車両感覚(車の幅と道路幅)を練習しましょう。

大阪市内は一方通行の道路が多く会社の駐車場の出入りも道路が限定されます。

標識や表示もよく見て目的地までに逆走(一方通行を逆走)し無い様に注意して下さい。

又、時間制限で歩行者専用の道路(商店街など)も有りますので気を付けて下さい。

短い距離の走行でもカーナビで目的地を設定すると正しい経路(逆走など無い様に)を指示してくれます。

 

大きな道路では画像に有るような標識(進行方向別区分の標識)をよく見て自分の行きたい走行車線を正しく走る事も重要です。

大阪市内は交通量も多く少し早めに進路変更しなければタイミングを逃してしまいます。

もし進路を変えることができない場合でも慌てずに対応して下さい。

道路は何処かで繋がっていますので次の交差点で右左折しても大丈夫な所が多いです。

大阪市内は沢山の道路が有りますので道路の名称も覚えて同じ道を何回も繰り返し走行すれば大丈夫ですよ。

 

今回の教習(講習)時間は3回のぺーパードライバー教習で6時間の受講となりました。

少し慣れてきたら高速道路の走行練習もお願いしますとコメントを頂きました。

「安全第一で頑張って下さいね」

 

ぺーパードライバー教習大阪市北区のお客様

ペーパードライバー教習(講習)奈良県奈良市40代女性(奈良市内から桜井市まで走行出来る様に成りたいです)

IMG 2969

質問、マイカーで奈良市の自宅から桜井市や橿原市まで走行出来る様に成りたいです。

「自宅にマイカーが有りますが暫く運転して無かったので少し運転練習して感覚を取り戻したいです」

「マイカーは週末に旦那が運転する位で平日は誰も運転しませんので少し勿体無いかな?と思い、この機会に私も運転出来る様に成って普段バスや電車で行く所まで運転出来れば良いです」

 

この様なご相談を頂きペーパードライバー教習をさせて頂きました。

奈良県は交通の便(路線バスや電車は多い)は良いですが、自動車で移動する方が時間も早く目的地へ到着できる事が多く有りますね。

商業施設も郊外に多く、買い物の荷物の事を考えると自動車で行く方が便利ですね。

奈良市から桜井市、橿原市、大和高田市、大和郡山市等へドンドン走行して自動車の便利さを体感して下さい。

もちろん交通ルールを再確認(再認識)して安全に走行出来る事が大切です。

道路の名称(国道名)や交差点名も覚えて注意することを一つ一つ自分の力(運転する力)を付けましょう。

 

市内(奈良市内)は観光客も多く特に奈良公園前は沢山の人がおられます(鹿も道路に居てる事も有ります)

観光バスも沢山往来していますので注意して走行しましょう。

特にバスの後方は信号や前方の交通状況が見えませんので車間距離を多めに取りましょう。

 

今回の運転練習は4回(8時間)のペーパードライバー教習に成りましたが、初回時より運転が凄く上達されました。

「今回のペーパードライバー教習を受講して自信が持てて運転する気持ちになれました」とコメントを頂きました。

安全第一で楽しいカーライフをお過ごし下さい。

 

ぺーパードライバー教習奈良県奈良市のお客様

ペーパードライバー教習(講習)大阪府堺市30代女性(自宅周辺道路が狭く運転を躊躇います)

IMG 2964

質問、自宅にマイカー(家族所有)が有りますが周辺道路が狭く運転する自信が無いです。

「免許を取得してからあまり運転していません、原因は周辺道路が狭く曲がり角や車庫入れに自信が無く運転する事にためらいが有ります」

「今回練習して狭い道路を走行することを克服して駅前や周辺の商業施設に出掛ける事が希望です」

 

今回教習(ぺーパードライバー教習)を受講されたお客様は堺市北区の金岡町の方です。

近くに大きな神社(金岡神社)が有ります。

周辺道路は道幅が狭く対向車と行違いする際に譲りあいが必要な場所も有り、走行には注意が必要でした。

 

狭い道路を走行する際に気を付ける事は沢山有ります。

道路脇からの歩行者や自転車の飛び出しにも十分注意することも必要ですね。

カーブミラー(道路の見えにくい場所や曲がり角、交差点などに設置されています)を見て安全を確認する事は必須です。

ミラーに映っていない所(死角)も有りますので自分の目で必ず目視して下さい。

対向車と行違いは出来る限り安全な場所で、少し広い場所で行違える様に速度調節が必要です。

又、道路の形状路よく観察して広い場所で行違える様に譲り合いも大切です。

 

生活道路(住宅地や学校周辺)は自動車や原付に対して通行規制も有ります。

道路標識をよく見て規制の時間帯などは通行できませんので注意して下さい。

自分の車の車幅感を習得できるまでは安全第一を心掛けて走行しましょう。

 

今回は3回のぺーパードライバー教習で6時間の受講に成りましたが最終日は念願の駅前(中百舌鳥駅)や商業施設へも走行練習する事が出来ました。

 

ぺーパードライバー教習大阪府堺市のお客様

ペーパードライバー教習(講習)大阪市西区30代女性(私も日産キューブを購入しました)

IMG 2982

質問、数回教習車(日産キューブ)で運転練習後にマイカーで実家へ行く事が目標です。

「運転していなかった期間(ペーパードライバーの期間)が数年有ります」

「この度マイカーを購入(納車は半月後)しました」

「日産キューブを購入しましたので、御社の教習車(キューブ)で練習させて頂くと助かります」

 

この様なご相談を受けまして、ペーパードライバー教習を受講して頂く事に成りました。

数年間(約5年)運転されてなかった期間が有りますので、先ずは運転の感覚を取り戻す事から始めさせて頂きました。

エンジンのかけ方止め方、発進停止の手順を何回も繰り返し練習です。

座席調節、ミラー(ルームミラー)の調節、シートベルト。

ブレーキペダルを踏んでエンジン始動です(エンジン始動はカギで掛ける車種とスタートボタンで掛ける自動車が有ります)パーキングレンジ(P)を確認してエンジンスタートです。

エンジンが掛かればサイドミラーもチェックしましょう(自分の車体がミラーに四分の一位に映る様に)前進はドライブレンジ(D)後退はリバース(R)へ入れます。

パーキングブレーキ(ハンドブレーキ)を解除して、ゆっくりブレーキを離して下さい。

「動きますよね、クリープ現象(車が勝手に動く事)でゆっくり動きますので慌てず発進です」

 

何回か発進停止の練習後、速度調節の練習です。

少し加減速の練習後は交差点の通行や右左折を練習です。

今回ペーパードライバー教習(運転練習)を受講されたお客様は大阪市西区の方ですが、実家が奈良市で教習の最終目的は高速道路(阪神高速)で奈良県まで行く事です。

もちろん数回練習後(2回)は納車されたマイカーで運転練習を頑張りましょう。

画像は教習最終日に念願の奈良県奈良市まで無事行く事が出来た時の風景です。

 

ぺーパードライバー教習大阪市西区のお客様

ペーパードライバー教習(講習)大阪市都島区40代女性(マイカー納車までに運転練習を希望します)

IMG 2790

質問、最近免許を取得しました。車の購入も決まりましたのでぺーパードライバー教習をお願いします。

「免許を取得してまだ1週間ですが、マイカーの購入も決まり半月後に納車されます」

「少しでも運転の感を忘れたくないので練習を希望します」

 

この様なご依頼を受けペーパードライバー教習を開始することに成りました。

先ずは教習で走行された道路を復習で練習しましょう。

交差点の通行方法(直進、左折。右折)交差点の安全確認等を教習時に習得されて事を思い出して走行しましょう。

左折時の巻き込み確認や右折時の注意点など何回も走行しましょう。

安全確認は直接目視とミラーも活用して歩行者や自転車など見落とさない様にしましょう。

 

今回の教習受講回数は5回ですが、先ずはマイカーの納車までに教習車を使用して3回運転練習(復習)を実施させて頂きました。

その後、マイカーの納車日にマイカーでペーパードライバー教習を実施しました。

ご自宅の車庫入れも何回も練習して安全に出し入れが出来る様になりました。

安全で快適なカーライフをお過ごし頂ける事を祈ります。

 

今回のお客様は大阪市都島区の方で初心者マーク(免許取得後1年未満の方)が必要な方でした。

マイカーが納車された時はとても嬉しそうな笑顔が印象に残っています。

 

ぺーパードライバー教習大阪市都島区のお客様

ペーパードライバー教習(講習)大阪市西区20代女性(仕事帰りに自宅までの道路の運転練習を希望します)

IMG 2768

質問、この春から営業職に成り自動車の運転が必要に成りました。

「仕事でこの春(4月中旬位)から営業職に配置換えに成り自動車の運転が必要です」

「免許を取得して約5年ですが一度も運転したことが無いです」

「仕事帰りに自宅までぺーパードライバー教習が出来れば良いですが可能ですか?」

 

了解いたしました。

夜間の教習(夜間もぺーパードライバー教習可能です)に成りますが19時から教習開始で良いですよ。

職場付近まで出張させて頂きますので、自宅までの道路を走行しながら運転に慣れて行きましょう。

初めは自動車の操作方法や交通ルールを再確認して教習所で習った事を思い出して下さい。

 

発進と停止の手順も大切ですから基本通り実施しましょう。

エンジンを掛ける際、パーキングからドライブ(場合によってはリバース)等の操作をする際は必ずブレーキを踏んで操作して下さい(ブレーキを踏んでい無い状態はエンジンが掛からなかったり、チェンジレバーも動きません)

久しぶりの運転ですから交通量の少ない道路で交差点の右左折を何回も練習しましょう。

大阪市西区から東大阪市まで約30分位ですが、周りのペース(他の自動車は結構スピード出しています)に惑わされないで安全第一で速度は控えめに走行しましょう。

 

今回ぺーパードライバー教習を受講されたお客様は練習回数3回で運転に自信が持てる様に成りましたとお言葉を頂きました。

仕事帰りに運転練習は自分の大切な時間を有効に使えますので、人気のプランです。

但し夜間(暗く成ってからの走行)ですから慎重に運転する事も大切です。

仕事帰りは少し疲れも有りますので余り無理をしないような練習をさせて頂きます。

教習受講ありがとうございました。

今後仕事でご活躍される事を祈っています(安全運転でお願い致します)

 

ぺーパードライバー教習大阪市西区のお客様(夜間の教習)

ペーパードライバー教習(講習)大阪府東大阪市30代男性(もう直ぐマイカーの納車日に成りますが、その前に練習希望です)

大阪府東大阪市

質問、マイカー納車前と納車後に運転練習(ペーパードライバー教習)をお願いします。

「夢のマイカー購入しましたが、ペーパードライバー歴が長く運転に自信がありません」

「納車までに教習車で練習させて頂きその後にマイカー教習を希望します」

 

この様なご相談を受けました。

マイカーはNBOXで半月後に納車が決まっています。

教習プランはゆったりコースで5回のペーパードライバー教習を受講されました。

 

初回は教習車で運転の基本と交通ルールの再確認を教習させて頂きました。

初回教習は緊張感も有りますので教習時間は短めで90分のお試し教習を実施。

ご自宅周辺(東大阪市)の道路を繰り返し走行して頂き速度調節(アクセル、ブレーキ)と自車の走行位置の把握をテーマに練習しました。

特に住宅地の走行は人や自転車に注意する事も大切ですね。

 

2回目の教習からいよいよマイカーで練習です。

納車日の翌日から合計5回のペーパードライバー教習を受講されました。

先ずは自動車の各装置や発進の手順と停止の手順を繰り返し覚えて頂き、その後に直線で加減速の練習です。

右や左に曲がる練習(ハンドル操作)を行い自宅周辺から少し遠くの場所まで走行して頂きました。

 

交差点の右左折や狭い道路で対向車と行違いなど難しい場面も有りましたが何度も繰り返し行い徐々に慣れてきましたね。

次回はカーディーラー(定期点検が有りますのでその場所まで走行)まで行く道路を走行しましょう。

又、近所のショッピングモールやスーパー等へも行き駐車やスロープ(敷地内の走行)の走行も練習しましょう。

自宅の車庫入れも最重要課題ですね。

出し入れが出来ないと何処へも行けませんので重点的に練習させて頂きます。

 

画像の場所は大阪府東大阪市の花園駅へ向かう道路です。

現在東花園駅から花園駅まではまだ工事中ですが道路が完成するとすごく便利に成りますね。

 

ぺーパードライバー教習大阪府東大阪市のお客様

ペーパードライバー教習(講習)大阪府吹田市20代男性(就職先で自動車の運転が必要に成りました)

IMG 2673

質問、短期集中コース(1日3時間のペーパドライバー教習)を受講希望です。

「就職先で運転の必要性が有ります」

「学生時代は自動車の運転は数回位していますが、もう一度基本を教わって安全に運転出来る様に成りたいです」

 

この様なお問合せを頂きました。

先ずは座席調節から一緒に行いましょう。

前後の調節、高さの調節、背もたれの調節をして下さい。

ブレーキペダルに足を置いた時に膝が少し曲がる位に位置が良いです。

ハンドルを持った時に肘が少し曲がっている状態へ座席を合わせましょう。

足や手に余裕が無い状態はブレーキが十分踏めなかったり、ハンドル操作も出来ません。

正しい座席調節は安全運転に必要な事です。

 

次にミラーの調節を行いましょう。

ルームミラーは後部の窓ガラスが全て写る位が適切です。

運転姿勢でミラーを見た場合に十分後部が写る様にしましょう。

そしてシートベルトを必ずセット(着ける)して下さい。

エンジン始動前にこの3点セット(座席、ミラー、ベルト)を覚えてください。

 

次はエンジンスタートから発進の手順です。

ブレーキペダルを踏んでエンジンを掛けます。

チェンジレバーがパーキングに成っているか確認してスタートボタン(キーで掛ける車も有ります)を押して下さい。

もしエンジンが掛からない場合はブレーキを踏んで無いかパーキングの位置で無い事が原因です。

エンジンが掛かればブレーキを踏んだ状態で前進はドライブへ後退はリバースへチェンジレバーを入れてください。そして最後にパーキングブレーキ(サイドブレーキ)を解除します。

数回エンジンのかけ方と止め方を練習しましょう。

周りの安全を確認して発進です。教習(運転練習)で習った事を思い出して下さいね。

 

1日3時間のペーパードライバー教習で基本走行から応用走行(危険予測の運転)まで実施させて頂きます。

画像の場所は大阪府吹田市の万博公園外周道路から側道へ行く道路です。

特に公園付近の歩道を横切る際は歩行者や自転車に注意して下さい(左右しっかり確認して下さい)

 

ぺーパードライバー教習大阪府吹田市のお客様

ペーパードライバー教習(講習)京都府精華町20代女性(マイカーで色んな所へ出掛けたいです)

IMG 2660

質問、初回お試し教習を受講してからコース(教習コース)を決めたいです。

「ペーパードライバーの期間が約5年です」

「自宅にマイカー(家族所有)が有りますので私も運転出来る様になりたいです」

「初回はお試し教習を受講して今後の教習プランを検討させて下さい」

 

今回ペーパードライバー教習をご希望されたお客様は初回お試し教習を受けて検討されたいとご連絡を受けました。

私がお客様の立場でしたら同様にお試し教習を受講してから受講を検討しますね。

初めてペーパードライバー教習を受講するのに躊躇いも有りますし、どんな指導員でどの様に教習してくれるのか不安ですよね。

もし、自分の思い(教習内容や指導員の人柄)と違っていたら不安ですよね。

この様なご不安を少しでも払拭して頂けるようにお試し教習が有ります。

お試し教習を受講後にお客様とご相談後に今後の教習プランを立てますので安心して下さい。

又、お試し教習受講後に以後の教習を考え直す(自分の思っていた教習と違う)事も可能ですから、お気軽にお伝えくださいね。

 

今回のお客様はお試し教習後に後2回ペーパードライバー教習を受講希望に成りました。

他のお客様の例ですが平均受講回数は3回から4回です。

頑張ってマイカーを運転出来る様に成るまでサポートさせて頂きますね。

 

ご自宅周辺からご近所のショッピングモールまで走行出来る様に繰り返し練習です。

教習(運転練習)では単に走行するだけでなく道路に有る危険を予測したり交通ルールやマナーについても一緒に勉強しますのでこれからの運転に役立つような内容を実施させて頂きます。

次回はマイカーで楽しく安全に運転練習しましょう。

画像は京都府京田辺市に有る同志社大学前です。

精華町から京田辺市までの道路も開通してとても便利に成りましたね。

 

ぺーパードライバー教習京都府精華町のお客様