メニュー

ペーパードライバー出張教習 ユウ・カースクール大阪 京都 奈良 | お客様の声

対応エリア

お電話でのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

ペーパードライバー向け 出張講習・教習ならユウ・カースクール

メールでのお問い合わせはこちら

地域別のページをご紹介しています。

大阪府 大阪市 奈良県 京都府 兵庫県

 

ペーパードライバー教習(講習)奈良県奈良市30代女性のお客様

IMG 0498

 

質問、マイカーを購入しましたので教習を希望します。

 

お客様・「数年間ペーパードライバーの期間が有りますので教習を受講させて下さい」

「マイカーで教習を希望します」

「子供の送り迎えと職場までマイカー通勤出来る様に成りたいです」

「近所のスーパーや高の原イオン、奈良ファミリーも行ける様に成りたいです」

 

指導員

「承知致しました。マイカーで教習させて頂きますね」

先ずは自動車の取り扱いから説明させて頂きます。

マニュアルをお渡ししますので手順通り進めさせて頂きますね。

 

座席調節(前後、高さ、背もたれ)をしましょう。

ハンドルを持った時少し腕に余裕が出来る位が良いですよ。

ブレーキペダル、アクセルペダルに足を乗せて膝に余裕が有るようにしましょう。

ハンドルも高さ調節が出来る車でしたら合わせましょう。

次にルームミラーの調節、シートベルトを着けましょう。

 

エンジンのかけ方止め方も大事ですね。

発進の手順と駐車後に下車するまでも体験してみましょう。

免許取得時に教習所(自動車学校)で習った事を思い出しましょう。

 

少しご自宅周辺を走行してみましょう。

ゆっくりな速度で良いのでアクセルの踏み加減やブレーキの利き具合を確かめましょう。

優しく踏み込むことが重要ですね。

曲がる練習もしてみましょう。

 

さて・・・

月日は流れ、初回教習から約5か月が経過しましたね。

月に5回位のペースで練習させて頂きました。

奈良市の押熊方面を中心に色んな所へ行ける様に成りましたね。

目標だったお子様の送り迎えと職場へのマイカー通勤が出来る様に成って本当に良かったです。

 

初見で走る道路や場所は事前に予習も大切ですよ。

ナビやマップを見て走行経路を確かめましょう。

 

「長い期間の教習受講ありがとうございました」

「何か運転の事や道路の事でご質問など有りましたらお気軽にお声掛けください」

 

画像は奈良市秋篠のお店です。

令和5年9月24(日曜日)

ペーパードライバー講習(教習)兵庫県尼崎市20代男性(近日中に旅行で自動車を運転する事に成りました)

IMG 3285

質問、兵庫県尼崎市ですが出張教習可能ですか。

「兵庫県尼崎市付近まで教習可能でしょうか?もし不可能でしたら指定の場所(駅など)へ行きます」

「近日中に旅行で運転が必要に成りましたがしばらく運転をしていなかったので練習を希望します」

出張範囲外ですが、お近くまで出張させて頂きますのでご安心して下さい。

兵庫県尼崎市のお客様も年間に数名教習させて頂いています。

塚口駅近くの方も最近教習させて頂きました。

今回のお客様は武庫之荘駅近くの方で待ち合わせは駅前に成りました。

教習時間は3時間の短期集中コースをご希望されました。

近日中の旅行へ向けて再度安全運転の確認をご希望です。

初めはハンドル操作や速度調節の練習です。

交差点の右左折を多めに取り入れた練習を行いました。

「最近ニュースで煽り運転がい多いと聞き運転が怖いです」

この様なコメントを頂き、少し対策を取り入れた練習を行いました。

後続車から必要以上に接近された場合は無理に加速しても後続車は離れてくれません。

道路の広い場所で左に寄って譲ることで回避しましょう。

又、近くの商業施設(コンビニなど)に入ってやり過ごしましょう。

自分が速度を上げて運転する事は危険ですから、先に行かせて下さいね。

楽しい旅行中の運転も後続車を気にし過ぎると嫌な気分に成ります。

迷惑な煽り運転は譲ることで回避して下さいね。

令和元年11月10日(日曜日)

ペーパードライバー講習(教習)京都府京都市上京区20代女性(京都市内が勤務地に成ります)

IMG 3575

 

質問、仕事で京都市内を走行する事が多く、職場付近の練習を希望します。

 

「京都市内で不動産関係の仕事をしています」

「社用車で出掛けることが多いですが、運転に自信が無い為(暫く運転していない為)練習を希望します」

「駐車や京都市内の道路を安全に走行出来る様に成りたいです」

 

3月度は何処の教習所もペーパードライバー講習を受け付けていない所が多く、数ヶ所申し込みの電話をしましたが断られました。

仕事中は休憩時間しかお問い合わせできない事も有り、母に相談して講習を受講できる所を探してもらいました。

御社で講習を引き受けて頂けることに成りました。

 

この様なご相談とご事情で教習を開始する事に成りました。

教習回数は3回で6時間のコースをご希望されました。

暫く運転していなかった期間(約3年位)が有り、自動車の取り扱い方法(エンジンのかけ方、止め方)発進の手順などを思い出して頂きました。

先ずは簡単な直線道路で加速や減速のアクセル調節やブレーキの加減などを繰り返し練習です。

次に走行位置(道路に対して自車がどの辺を走行しているか)を把握する事を練習です。

自分(自分の座席位置)が道路の幅に対してどの辺りを走行しているか感じて頂きました。

少し慣れてから交差点の右左折を繰り返し練習してどれくらいハンドルを回せば良いかを学んで頂きました。

 

京都市内は大きな道路と狭い道路が入り乱れてますので、道路環境に応じた速度調節や危険を予測した運転が必要です。

狭い道路は左右からの歩行者や自転車などの飛び出しも多く、信号のない交差点も沢山有ります。

優先関係も大切で一時停止の標識や表示を見て走行して下さい。又カーブミラー(道路に設置されているミラー)も沢山有りますので出合い頭の事故などに気を付けて下さい。ミラーで見えない所も有りますので自分の目で道路の安全を確認する事は大切です。

 

幹線道路も2車線や4車線など通行区分も多く自分の走行する車線が適切か見極めることも重要です。

次の進路(右折か左折)を考えた走行車線を通行しましょう。

路線バスも多くバスの優先道路も有りますので渋滞時なども気を付けたいですね。

 

今回の教習は3回で修了と成りましたが、初回時の教習からはすごく上達されたと感じました。

慌てず安全に走行できることは常に運転には大切なことです。

駐車も何回も繰り返し練習した成果で上達されました。

 

実家のお母様も安心して走行出来る事を願っていると思います。

お仕事にプライベートに素敵なカーライフをお過ごしください。

令和2年3月29日(日曜日)

ペーパードライバー講習(教習)大阪市中央区30代男性(駐車が苦手で練習を希望します)

IMG 3647

 

質問、駐車が不慣れでいつも時間が掛かり、後続車に気を使います。

 

「社用車で営業に出かける事がたまに有ります」

「車庫入れが苦手でいつも苦労します」

「駐車メインで教習の受講を希望します」

 

今回、ペーパードライバー教習を受講されたお客様は月に数回は運転されている方です。

しかし、駐車が苦手でいつも戸惑っているとお聞きしました。

運転練習でスムーズに駐車が出来る様に教習を行いました。

 

駐車の手順(ポイント)です。

先ずは自分の停めたい場所を探しましょう。

出入り口付近は避けた方が良いです。

駐車しようとする際に後続車がよく通る場所は避けてゆっくり行いたいですね。

出口や入り口からの通路(よく車が通る通路)は出来るだけ避けましょう。

 

駐車に慣れない時期は左右に他の車が停まって無い所が良いですね。

場所選びも大切です。

 

駐車場所が見つかれば駐車場所の真ん中位から少し斜めに車体を傾けましょう。

自分の停めたい場所がミラーや目視で確認できる様にしましょう。

 

斜めに車体を振る為には斜めに出来るスペースも必要です。

後退する際は一度後方の安全を確認して後退しましょう。

 

一度で駐車範囲に納めず、一度前進して再度納める方が良いですね。

 

練習で何回も繰り返しコツを掴んでください。

バックモニターの有る自動車が最近は多いです。

バックモニターの活用もして下さい。

教習車(日産キューブ)はバックモニターとコーナーセンサー付きです。

教習車(日産ノート)はアラウンドモニターも付いています。

 

自分一人で練習する際は大きな施設で気兼ねなく行えることも大切です。

 

頑張りましょう。

 

令和2年7月1日(水曜日)

ペーパードライバー講習(教習)大阪府茨木市20代女性のお客様

IMG 0501 2

 

質問、マイカーは持っていませんが、カーシェアなどの車で実家や買い物などに出掛けたいです。

 

お客様・「自分で運転する事が久しぶりで少し不安が有ります」

「ネットで調べてご連絡させて頂きました」

「先ずはどれだけ運転出来るか感じさせて欲しいのでお試し教習90分を利用させて下さい」

 

担当者・「承知致しました、発進と停止の仕方等わかりやすくご説明させて頂きます」

「教習当日はお近く(ご住所付近)までお伺いさせて頂きます」

 

当日の教習

先ずは座席調節から思い出して下さい(座席の前後、高さ、背もたれを調節)

ミラー調節とシートベルトの着用をお忘れなくお願い致します。

エンジンのかけ方(ブレーキペダルを踏んでスタートボタンを押してください)

ギアの説明(パーキングの位置ドライブ、リバースの確認)

など、運転準備に必要なことを思い出して下さい。

では、いよいよスタートです、先ずはアクセルとブレーキの踏み加減を感じて下さい。

次に、ハンドル操作の練習です(どれ位回せば曲がれるかを体感しましょう)

 

最初は簡単な道路でウオーミングアップを行い、道路走行をしていきます。

信号や、標識なども見落とさないで進みましょう。

 

練習内容と課題

直線道路で速度調節を行いましょう、加速、減速のタイミングを掴みましょう。

道路幅に対して車両がどの位置に有るか掴みましょう(車両感覚)

交差点の直進、左折、右折も頑張りましょう。

 

本日は久しぶりの運転でご緊張されたと思いますが楽しく運転して頂けたことが良かったです。

後数回(2回位)練習すれば一人で出来るように成りますよ。

最終目標のご実家(大阪市内)まで走行出来る様に頑張りましょう。

 

 画像は茨木市の南茨木駅前です。

令和5年9月3日(日曜日)

ペーパードライバー教習(講習)奈良県奈良市40代女性のお客様

IMG 0489 2

 

質問、運転出来る様に成ったら行きたい場所が増えてきました。

 

お客様・「いつも教習に来て頂きありがとうございます」

「どんどん行きたい所が多くあります。初見で行くのは勇気が要りますので今回も教習でお願いします」

 

担当指導員(磯山)

初めての教習時

「お客様の担当は私が最後まで責任もってさせて頂きます」

「マイカーで教習をご希望ですね。マイカーで教習の場合は必ず私がお伺いします」

※理由は教習の習熟度は必要とマイカーで教習は車両の事を精通している事が必須です、更に道路や道順を精通している事が必要。

で、私が担当させて頂く事に成りました。

 

初めてのご挨拶

「こんにちは、本日教習にお伺いさせて頂くユウ・カースクールの磯山です」

「少しでも運転のお役にたてる様に全力で頑張りますね」

マイカーは軽自動車で運転しやすいと感じました。

ご自宅の駐車場の出入りが少し難しく感じました。

・・・

「えっ!ご自宅の駐車場の出入りは練習されたのですね」

素晴らしいです、自分で何回もご自宅の駐車場の出入りを練習してる事を聞き感動しました。

 

「では運転を少し見させて下さい」

「簡易補助ブレーキを付けさせて下さい」

頑張りましょう。

 

先ずは、ご自宅から右折か左折ですね。

右折はドン・キホーテ方面、左折は薬師寺、唐招提寺方面ですね。

「右左折を少し見させて頂きたいので右折でドン・キホーテ側に行きましょう」

国道24号線ですね。

左折してから暫く走行して側道に入りましょう。

側道から少し進み三条通で左折しましょう。

少し走行してオオクワの店舗に入りましょう。

「頑張りましたね」

少し停めてご説明させて頂きます。

 

速度調節と走行位置、交差点に於ける信号の事など説明させて頂きました。

「教習所で基本を習って頂けていたのでスムーズに走行出来ていました」

今回は少しの時間で教習を受講して頂きました。

今後、自分で行きたい施設など有りましたらお知らせ下さい。

 

ドンドン走行して目標を達成しましょう。

 

 で、・・・

現在2023.9月です。

教習初めは1週間に1回教習させて頂きました。

今は、1か月に1回の教習です。

早いものでもう直ぐ1年に成りますね。

 

運転の進捗を確かめさせて頂いてます。

又、初見の道路や施設までの道を教習させて頂いてます。

 

いつも、メールでご質問や近況の状況を聞かせて頂きありがとうございます。

次回、お会い出来る事を楽しみにしています。

 

画像は奈良県天理市杣之内町なら歴史芸術文化村です。

令和5年8月27(日曜日)

ペーパードライバー講習(教習)神戸市東灘区20代女性(大阪駅前で待ち合わせで教習を受講希望です)

IMG 3136

質問、神戸市は出張範囲外とホームページを見ましたので大阪市まで行きます。

今回ペーパードライバー講習(教習)を受講されたお客様は、兵庫県神戸市東灘区の女性の方です。

出張エリアから遠く大阪市内(JR大阪駅)周辺まで教習日に来て頂きました。

待ち合わせはJR大阪駅近くのハートンホテル付近で教習を開始する事に成りました。

年間数名の方が出張範囲外からお越し頂く事があります。

出張範囲外でも事前に予約調節出来ればこちらからお伺いさせて頂きます(別途出張料金が掛かる事も有ります)

「大阪市内の道路を走行出来る様に成りたいです」とお客様からのご要望で大阪駅周辺でペーパードライバー講習を行う事に成りました。

大きな道路(御堂筋や四ツ橋筋など)を走行して車線変更や右左折に慣れることをメインに練習です。

駅周辺や道路脇には駐車車両やタクシーの停車が多く、左折時に注意が必要です。

又、タクシーが前方を走行している際は急に停車して乗客の乗り降りも有りますので、車間距離には注意して下さい。

教習プランは2日間で4時間コース(1回2時間)を受講され、少し大阪市内の道路を走行出来る様に成りました。自信も持てたと言われました。

2日目の教習時はご希望の阪神高速環状線も走行して頂きました。

環状線の特徴を説明して適切な車線を選択することや進路変更のタイミングを教習で習得して頂きました。

画像はJR大阪駅周辺のモード学園とハービスENT近くを走行した場面です。

進行方向別区分の標識をよく見て目的地まで安全に走行しましょう。

令和元年9月27日(金曜日)

ペーパードライバー講習(教習)京都府京田辺市30代女性(職場まで交通の便が悪くマイカーで通勤します)

IMG 3335

質問、運転していない期間が少し長い為、教習受講してマイカーで職場まで走行出来る様に成りたいです。

「暫く自動車を運転して無いので道路を走行する事に少し不安を感じます」

「近日中に職場の移動が有り交通の便も悪くマイカーで通勤出来る様に成りたいです」

「山間部を通りますのでカーブや少し狭い道路で対向車と行違いが怖いです」

今回のペーパードライバー講習(教習)を受講されたお客様は京都府京田辺市の方で運転されてい無かった期間が約10年です。

職場までの往復を運転練習で行い、マイカー通勤出来る様に成る事が目標です。

教習時間は初回お試し教習90分、と2回2時間コースをご希望されました。

教習内容は基本走行と自宅車庫入れ、職場までの往復を行いました。

先ずはご近所の簡単な道路で車両感覚や速度調節の練習です。

自分の自動車が道路幅に対して右寄りか左寄りかを掴むことが大切で運転席は右側(右ハンドルの自動車)ですから道路を見た場合に少し右にはみ出してる様に見えます。

対向車との行き違いでぶつかるような感覚になりますがサイドミラーを見て中央線を出ていな事を確認して下さいね。

思わず逃げる様に左にハンドルを切ると危ないですよ。

自車の走行位置を掴むことは運転で大切な事です。

通勤で山間部を走行されると聞き実際に走行して頂きました。

大きなトラックも対向車で通りますので速度調節と走行位置は重要ですね。

でも、本当に狭い道路はお互い譲りあいで走行する事も必要です。

3回教習を受講されて運転出来る事に自信が持てる様に成りましたとコメントを頂きました。

令和元年11月23日(土曜日)

ペーパードライバー講習(教習)大阪市浪速区20代女性(職場までマイカー通勤をする為に練習を希望します)

IMG 3607

 

質問、新型ウイルス感染防止のためマイカー通勤をする事に成りました。

 

「新型コロナウイルス感染防止の為、自宅でテレワークしています」

「週に1~2回ほど職場へ行くことが有りますが、電車で通勤に戸惑いを感じます」

「職場からはマイカーを持ってる方はマイカー通勤を推奨されています」

「ペーパードライバーの私はマイカー通勤も自信が無く、今回練習で運転の不安を解消して通勤できるように成りたいです」

 

この様なご相談を受けまして教習を受講して頂く事に成りました。

緊急事態宣言が出て、自宅で待機、自宅でテレワークされてる方も多いです。

出来る限り3密を避けて過ごす日々、初めての経験で戸惑いも有りますし、どの様にすれば良いかも解らず、不安な日々ですね。

特に通勤を公共交通(電車、バスなど)を利用される方は不安も有りますね。

マイカー通勤や自転車、徒歩などで職場に出向く方も多く成りました。

 

マイカーの場合は運転に不安が有れば少し躊躇します。

当スクールも運転練習をの自粛をしていましたが、どうしても運転の必要性が有るお客様には最善を尽くして教習をさせて頂きました。

医療従事者の方やどうしても職場に行かなければ成らない方等に教習を実施させて頂きました。

 

今回のお客様も職場までマイカー通勤が不可欠な状況でペーパードライバー教習の実施に至りました。

 

運転していない期間が約5年、数日後にマイカーを購入予定、それまでに少しでも運転に慣れる様に・・・この様な状況です。

早速、運転実技教習の開始です。

先ずは運転姿勢(座席調節やミラーの調節など)を正しく行い、次に発進の手順です。

右足でブレーキペダルを踏み、エンジンをスタートします(鍵を回して掛けるタイプとスタートボタンのタイプが有ります)

エンジンが掛かればパーキングから前進はドライブ(D)後退は(R)に入れます。

最後に駐車ブレーキ(ハンドブレーキ)を解除です。

 

ブレーキペダルを離すと自動車は少し動き出します(クリープ現象)ので慌ててアクセルを踏まなくて良いですよ。

発進の際に慌ててアクセルを踏むと急発進する事が有りますので注意して下さい。

 

どんどん練習しましょう。

先ずは速度調節、アクセルを踏んで加速、ブレーキで減速、停止。

走行位置の把握、右左折の方法や注意事項など、どんどん練習です。

 

今回受講されたお客様は教習受講回数4回で8時間(1回2時間)で修了です。

教習の最終日は高速道路(阪神高速)も走行出来るように成りました。

阪神高速大和川線も開通に成り便利に成りました。

大和川線は2020年3月29日に全線開通しました。

 

画像は大和川線を通行した時の景色です。

まだ、走行している自動車は少ないですね。

トンネルが有りますのでライトの点灯も忘れずに行いましょう(オート機能にすれば勝手に点灯しますね)

 

最後に、まだまだ新型コロナの影響が懸念されますが、一人一人の注意と心掛けで感染減少に成る事を願います。

そして、どうしても職場に行かなければ成らない方を運転を通じて応援致します。

 

令和2年5月20日(水曜日)

ペーパードライバー講習(教習)奈良県斑鳩町(生駒郡)30代女性のお客様

IMG 3760

 

質問、奈良県斑鳩町ですが出張教習可能ですか?マイカーで教習受講を希望します。

 

「奈良県までのペーパードライバー教習は可能ですか?奈良県の斑鳩町ですが出張料金は発生しますか?」

「マイカーで教習を希望します」

「近隣の教習所(自動車学校)で数回ペーパードライバー教習を受講しましたが、所内(教習所のコース)を走行しましたが、路上は走行していません」

「自分の行きたい場所(子供の送り迎え)まで走行練習を希望します」

 

この様なお問い合わせ(メールで)を頂きました。

奈良県は出張教習の範囲です。

斑鳩町は無料(出張料金は掛かりません)で教習にお伺いさせて頂きますよ。

 

もちろん、マイカーをお持ちの方はマイカーで教習させて頂きます(簡易補助ブレーキを付けます)

教習は基本的な事(操作や自動車の取り扱い方法)から実際にお客様が行きたい場所までの経路を説明して走行して頂きます。

実践に叶った教習を行うように致します。

 

先ずは簡単な道路(交通量の少ない道路)で車両感覚や速度調節を身に付けて頂きます。

交差点の通行方法や安全確認なども同時に教習します。

 

「頑張りましょう」

 

目的地まで走行出来る達成感と経路を覚えて頂く事を重点に行います。

右左折は全集中して安全に走行できる様にが頑張りましょう。

 

自宅の車庫入れや目的地での駐車も必要です。

 

初回の教習は緊張も有りますが、数回(平均受講回数は3回です)練習すれば大丈夫ですよ。

全力でサポートいたしますので、ご安心して下さい。

 

今回受講されたお客様は2時間の教習を3回行い、無事にご卒業に成りました。

今後、何か疑問点や必要な事案が有りましたら、いつでもお気軽にご相談くださいね。

 

教習受講ありがとうございました。

奈良県の道路は熟知していますので、安心して教習を行うか事が出来ました。

 

写真の画像は斑鳩町役場前です。

幹線道路で大型の自動車も良く通行しますので注意しましょう。

 

令和2年9月3日(木曜日)