ペーパードライバー講習(教習)大阪市阿倍野区30代女性(ペーパードライバー歴が長いですが大丈夫ですか)
|
質問、今まで自動車の運転に興味が無かったですが運転出来る様にチャレンジします。 「大阪市阿倍野区周辺が生活範囲で交通の便も良くショッピングや何処かに出掛けるのに不便は有りませんが自動車の運転も出来れば良いなと思います」 「自動車を運転していない期間は約10年位ですが自宅に家族所有の車も有り運転出来る様に成りたいです。仕事が午前中、午後と忙しく夜間の教習(仕事終了後)を希望します。 この様なご相談をご連絡頂きペーパードライバー講習(教習)を受講して頂く事に成りました。 午後18時から教習を開始することになりました。 交通の環境は帰宅ラッシュ(道路は仕事帰りの自動車で混雑)で運転は難し状況ですが、先ずは比較的交通量の少ない所で車両感覚や速度調節を教習で習得して下さい。 近隣の駐車場で自動車の操作方法(座席調節やエンジンのかけ方止め方等)を練習させて頂きました。 コインパーキングで落ち着いて練習できました(もちろん駐車料金等は頂きませんのでご安心して下さい) いよいよ道路の走行ですが、画像の道路(阿倍野筋)は交通量も多いので運転に慣れてから走行しましょう。 先ずは都会?(阿部の駅周辺)から少しは慣れた場所で運転練習ですね。 交差点の右左折や車線変更など数回練習して安全に走行出来るコツを覚えましょう。 初回教習時は怖くない道路(交通量の少ない道路)で運転の自信を付けて頂きますね。 今回教習を受講して頂いたお客様の教習回数ですが3回の教習(2時間×3回)を受けて頂きました。 今後はマイカーで教習をご希望です。 ドンドン走行して交通環境に慣れましょう。 最後に「私の知人(友達)もペーパードライバーで紹介させて頂きます」とコメントを頂きました。 当スクール(ユウ・カースクールの担当指導員)はお客様からのご紹介が多く、本当に感謝しています。 「ありがとうございます」 |
ペーパードライバー教習・京都府京都市20代男性4時間練習(会社の営業で京都から滋賀県大津へ)
|
質問、二年位運転していない営業で京都走行不安? 了解しました。 京都市内の走行と滋賀県の大津くらいまでをエリアとして営業で運転が必要なのですね? 京都市内の交通量は多く又観光客で非常に沢山の人たちで混雑します。 路線バス、タクシーなども多く走り大変難しい走行になります。 まず、周囲の状況をよく読み取り右左折する場合は必ず進行方向に横断歩道を渡る歩行者がいます、徐行して歩行者の進路を妨害しない様に、場合によっては歩行者の横断が終わるまで一時停止してタイミングを見ましょう。 又走行中のタクシーが観光客等を乗り降りのため急に停止しする場合が有りますので車間距離を取り予測しておきましょう。 私も京都市内を走行する際は速度を控えめに目的地までの経路の設定を事前に準備して走行しています。 しかし流石京都ですこの日は平日でしたが桜も8分咲で観光客の方がすごく多かったです。 |
ペーパードライバー教習・奈良県生駒市30代女性(生駒駅周辺を走行出来る様に成って送り迎えや買い物に行きたいです)
|
質問、奈良県生駒市に住んでいますが何処へ行くにも自動車を運転出来れば助かります。 「暫く運転していなかったので少し自動車を運転する事に不安が有ります」 「奈良県生駒市の小明町に住んでいますが、生駒駅や東生駒駅へ出掛ける事が多くいつも自転車で行きますが少し大変です。自動車で行く事が出来れば良いですが」 ペーパードライバーの期間が数年(7年位)です。 この様なお問合せを頂きまして運転練習をする事に成りました。 自動車を運転出来れば行動範囲も広がりとても便利ですし、送り迎えや買い物に行く際も便利ですね。 特に雨天の日は必要不可欠ですね。 今回の練習は東生駒駅と生駒駅前周辺を重点に走行しました。 駅のロータリーを走行する際に注意する事は一方通行に成っていますので標識や表示をよく見て下さい。 又、駅周辺に駐停車する際は決められて場所以外は駐車違反になる事も有りますので気を付けましょう。 生駒駅周辺は数分間自動車を駐車しても無料の施設が多くありますのでご利用されると便利ですね。 しかし、駐車場の出入り口の駐車券の取り方や地下や2F3Fへ上りや下りのスロープは少し狭く数回練習して慣れる事が必要ですね。 もちろん駐車も出来る様に教習で練習させて頂きますね。 近隣のショッピングモールへも何回も出入りして、今後自分一人で出掛ける事が出来る様に運転練習しましょう。 |
ペーパードライバー教習・大阪府吹田市20代男性(就職先で自動車の運転が必要に成りました)
|
質問、短期集中コース(1日3時間教習)を受講希望です。 「就職先で運転の必要性が有ります。学生時代は自動車の運転は数回位していますが、もう一度基本を教わって安全に運転出来る様に成りたいです」この様なお問合せを頂きました。 先ずは座席調節から一緒に行いましょう、前後の調節、高さの調節、背もたれの調節をして下さい。ブレーキペダルに足を置いた時に膝が少し曲がる位に位置が良いです。ハンドルを持った時に肘が少し曲がっている状態へ座席を合わせましょう。 足や手に余裕が無い状態はブレーキが十分踏めなかったり、ハンドル操作も出来ません、正しい座席調節は安全運転に必要な事です。次にミラーの調節を行いましょう、ルームミラーは後部の窓ガラスが全て写る位が適切です。運転姿勢でミラーを見た場合に十分後部が写る様にしましょう。そしてシートベルトを必ずセット(着ける)して下さい。 エンジン始動前にこの3点セット(座席、ミラー、ベルト)を覚えてください。 次はエンジンスタートから発進の手順です。 ブレーキペダルを踏んでエンジンを掛けます。チェンジレバーがパーキングに成っているか確認してスタートボタン(キーで掛ける車も有ります)を押して下さい。もしエンジンが掛からない場合はブレーキを踏んで無いかパーキングの位置で無い事が原因です。エンジンが掛かればブレーキを踏んだ状態で前進はドライブへ後退はリバースへチェンジレバーを入れてください。そして最後にパーキングブレーキ(サイドブレーキ)を解除します。 数回エンジンのかけ方と止め方を練習しましょう。 周りの安全を確認して発進です。教習(運転練習)で習った事を思い出して下さいね。 1日3時間の教習で基本走行から応用走行(危険予測の運転)まで実施させて頂きます。 画像の場所は大阪府吹田市の万博公園外周道路から側道へ行く道路です。特に公園付近の歩道を横切る際は歩行者や自転車に注意して下さい。左右しっかり確認して下さい。 |
ペーパードライバー講習(教習)大阪市北区30代女性(仕事で必要が有り大阪市内の道路を走行希望です)
|
質問、運転していなかった期間が5年位ですが大丈夫でしょうか。 「ペーパードライバーの期間が長く、大阪市内の道路を通行して得意先まで社用車(軽自動車)で移動しますが、大きな道路で右左折や進路変更に不安が有ります」 「教習で少しでも運転の不安を払拭出来れば良いです」 この様なお問合せを頂きペーパードライバー講習を受講して頂く事に成りました。 先ずは会社周辺から大阪市内の主要幹線道路を走行して交通の環境(状況)に慣れましょう。 大阪市内の道路(幹線道路)は南北に繋がる道路と東西の道路が幾つも有ります。 片側5車線などの一方通行の道路も有り道の特徴を知っていなければ少し戸惑いますね。 画像の道路は御堂筋ですが北から南へ向かう道路です(なんと本線4つに側道2つ)何処の車線を走行するかは行き先によって考える事が大切です。もちろん進路変更も必要になる事が良く起こりますので進路変更の手順も安全に行う事も要求されます。急な車線変更は後続車に迷惑が掛かる事も有りますので、ミラー、目視でタイミングを掴みましょう。 今回のペーパードライバー講習(教習)では、堺筋、土佐堀通り、御堂筋、四ツ橋筋等を走行しましたが、繰り返し同じ道路を同じ経路で走行することで適切な運転行動を知ることが出来ました。 又、幹線道路から脇道へ右左折後は一方通行の道が多いです。 逆走防止の為には標識や表示を見る事も大切ですが、カーナビの設定(目的地の設定)最重要です。 |
ペーパードライバー教習・京都府八幡市20代女性2時間運転練習(大きな交差点の右左折は少し緊張します)
|
質問、大きな交差点の通行が自信ないです。 ハイ、大きな道路(車線がたくさんある道路)から右折、左折する場合は注意が必要ですね。 優先関係直進車優先ですから、右折は青信号でも対向車が行き過ぎるまでは待ちましょう。 特に右折時には対向車が次々に直進してきますから、青信号で右折する際は対向車の動きに注意が必要です。 信号、対向車、行先の交通状況を十分認識して慌てないで走行して下さい。 信号機も矢印が出ますので、周囲の交通状況や信号を見て右折出来るタイミングを計りましょう。 例外もありますが、右折時の基本は交差点の中心の内側を徐行して通行しましょう。 今回の走行は国道1号線です。京都市内から大阪市内までの幹線道路で、この場所は京都府八幡市付近です。 大変交通量が多く信号待ち時にも周りの様子をよく観察することが大切ですね。 |
ペーパードライバー教習・奈良県奈良市30代女性(教習所のペーパードライバー教習を一度受講しました)
|
質問、自宅から近い教習所でペーパードライバー教習を受講しましたが予約が取れないです。 ペーパードライバー歴が15年位で自宅に母の自動車が有りますので、私も運転出来る様に成って買い物や送り迎えを行いたいです。自宅近くの教習所へ(免許を取得した教習所)ペーパードライバー教習を受講していましたが、予約が思うように取れない(結構間隔が開きます)です。ネット検索して貴社のホームページを拝見してご連絡させて頂きました。「ご連絡頂きまして、ありがとうございます、出来る限り運転練習の間隔が開かない様にさせて頂きます」 先ずは教習車でお試し教習(90分)を受講して頂き今後のご予定(あと何回位教習が必要か)を調節させて頂きます。「私も教習所でぺーパードライバー教習を担当していましたが、中々予約が取りにくいのは事実です」理由は教習所は新規免許取得者の教習で予約がほとんど埋まっています。時期(特に2月3月)によってはペーパードライバー教習は受け付けも行っていない教習所が多いです。 でも、出張教習(私の事業所など)はメリットも沢山有ります。例えばお客様のマイカーで教習(運転練習)が可能です。又お客様の行きたい場所などのご要望にも応えることが可能です。 今回のお客様も申し込んで本当に良かったとコメントを頂きました。 教習回数は7回(約14時間)受講して頂き自分一人で運転出来る様に成って頂き本当に嬉しく思います。 画像の場所は奈良市富雄駅と学園前駅の間に有る商業施設の駐車場です。発券機を取ったり入れたりする練習も何回も行いましたね。駐車も上達せれて今後も素敵なカーライフをお過ごし頂ければと思います。 |
ペーパードライバー教習・大阪府吹田市30代男性(昨年度も教習させて頂きましたが、再度お願いします)
|
質問、最近運転していなかった期間少し長いので安全運転出来ているか確認して欲しいです。 「ご無沙汰しています、昨年度の教習から約1年振りですが再度教習の受講をお願いします」 今回のお客様は昨年度に数回(3回)教習を受講して頂いた方です。 何回か自分で運転していたが最近(数か月間)運転していないので再度教習をご希望されました。 安全に走行出来ているか見て欲しい、今回は高速道路の運転練習も希望します。 了解しました、以前も良く出来ていましたが、より一層安全にスムーズに走行出来る様にレクチャーさせて頂きますね。先ずは吹田市(江坂駅)周辺を走行して運転の感を取り戻しましょう。 新御堂も走行して速い速度から進路変更や合流も繰り返し練習ですね。 「上手ですね、車庫入れや駐車はとても良いです」 では、最終課題の阪神高速を走行しましょう。 環状線(1号環状)の特徴をよく観察して適切な通行帯を走行して目的地の出口や行き先へ上手く車線変更しましょう。大阪市内も道路も走行して自信を付けて下さい。 御堂筋、堺筋、四ツ橋筋、本町通などを繰り返し走行してスムーズな右左折が出来る様に練習ですね。 今回3日間で6時間の教習を受講して頂きました(昨年も同じでしたね) 定期的に運転診断を受けて頂くことで、新しい発見や癖を見直す事が出来て良かったです。とコメントを頂きました。又、来年お世話になるかもしれませんがよろしくお願いしますと言われ、複雑な気持ちです。 大阪府吹田市は交通の便も良く(公共交通が便利)自動車が無くても不自由しませんが、たまに休日はレンタカーなどでドライブを楽しむ事も良いです。 画像の場所はJR吹田駅から江坂方面へ行く道路です。。 |
ペーパードライバー教習(講習)・大阪市北区30代男性(大阪市内の運転練習を希望します)
|
質問、仕事で大阪市内から各地へ社用車で移動しますが大きな道路の運転に不安を感じます。 「最近転勤で大阪市内へ移動に成りました。社用車で各地(大阪府内や兵庫県、京都府等)へ出掛ける事が多いですが運転に不安を感じる為、運転練習(教習)で少しでも改善出来ればと思います」 「会社の上司にはまだ運転が不安で一人で出掛けること(得意先へ行く事)はお断りしていますが、いつまでも無理を言うことも出来ません」 今回教習(講習)をご希望されたお客様は関東の方から転勤で大阪市内勤務に成られた男性の方でペーパードライバー歴約7年位で自動車の運転は数回しかないとお聞きしました。 是非、教習(運転練習)で大阪市の走行と運転の感を取り戻しましょう。 先ずは大阪市内の勤務地(駐車場)から周辺道路を走行して速度調節、車両感覚(車の幅と道路幅)を練習しましょう。大阪市内は一方通行の道路が多く会社の駐車場の出入りも道路が限定されます。標識や表示もよく見て目的地までに逆走(一方通行を逆走)し無い様に注意して下さい。又時間制限で歩行者専用の道路(商店街など)も有りますので気を付けて下さい。 短い距離の走行でもカーナビで目的地を設定すると正しい経路(逆走など無い様に)を指示してくれます。 大きな道路では画像に有るような標識(進行方向別区分の標識)をよく見て自分の行きたい走行車線を正しく走る事も重要です。大阪市内は交通量も多く少し早めに進路変更しなければタイミングを逃してしまいます。 もし進路を変えることができない場合でも慌てずに対応して下さい。 道路は何処かで繋がっていますので次の交差点で右左折しても大丈夫な所が多いです。 大阪市内は沢山の道路が有りますので道路の名称も覚えて同じ道を何回も繰り返し走行すれば大丈夫ですよ。 今回の教習(講習)時間は3回の教習で6時間の受講となりました。少し慣れてきたら又高速道路の走行練習もお願いしますとコメントを頂きました。 「安全第一で頑張って下さいね」 |
ペーパードライバー講習(教習)京都府八幡市40代女性4時間練習(速度について)
|
質問、みなさんスピードを出して(速度守って無い?)走っていますがなぜですか? ハイ、大変難しい質問ですね。 速度は本来絶対に守らなければなりません。 「これ位の速度オーバーは大丈夫」こんな意識はダメですね。 ドライバーの中には知らぬ間に速度が出すぎたり、その道路の制限速度を知らなかったり、原因は多々あります。 自分で速度を守る意識をもって走行することが大切と思います。 運転練習(教習)では速度の調節も意識して行って頂きます。 余裕が有る時は速度メーターを見て自分の感覚速度を出すこと無く遵守する気持ちを持ちましょう。 アクセルを踏んだり、緩めたり状況に応じて速度調節は大切ですね。特に交差点の右左折時は必ず徐行(徐行とはいつでも安全に停止出来る速度です)で安全に走行しましょう。 この場所は京都府八幡市の松井山手駅周辺の山手幹線道路(枚方市の樟葉から京田辺市まで)です。 直線が長く上り坂下り坂が有り、ついスピードを出してしまうので気を付けてね。 道路周辺にはコストコ等の商業施設も有ります。 精華町までの出張教習が便利に成りました。 2018年5月に京都府八幡市から京都府精華町まで山手幹線道路が開通しました。 |