ペーパードライバー教習(講習)奈良県香芝市30代女性のお客様(出張範囲外ですが教習可能ですか)
![]() |
質問、マイカーで子供同乗でペーパードライバー教習希望。
マイカーでペーパードライバー教習を希望します。 奈良県香芝市ですが、ペーパードライバー出張教習可能ですか? 子供同伴(同乗)で、教習可能ですか?
ご連絡頂きましてありがとうございます。 教習受講のご検討ありがとうございます。
ご質問にお答えさせて頂きます。 1・マイカーでペーパードライバー教習させて頂きます。 (マイカーの車名をお知らせ下さい) 2・奈良県香芝市でもペーパードライバー教習受講可能です。 (別途出張料金は掛かりませんのでご安心ください) 3・基本お子様同乗で教習は出来ませんがマイカーでチャイルドシート等が装備されていれば教習可能です。 (長時間はお子様も退屈され、体調も心配ですから2時間以内でしたら可能です)
この様なご希望でペーパードライバー教習を実施する事に成りました。 先ずはご自宅駐車場の出入りを練習しましょう。 その後、行きたい場所(商業施設など)まで走行練習です。
香芝市の五位堂駅周辺(ご自宅駐車場)からよく行く場所まで走行練習や駐車をさせて頂きます。 エコールマミ(真美ケ丘) トナリエ大和高田 どちらも立体駐車場での駐車練習と駐車場からの出入りを数回練習させて頂きました。
今回は2日間のペーパードライバー教習(2時間2回)を受講されました。 同乗のお子様のご機嫌も良く、あっという間の2時間(1日)でした。 お子様もママが運転しているところを見るのが嬉しそうでした。
運転は2日間で少しリラックスして運転出来る様に成った感じました。 速度を控えめに余裕のある運転を心掛けて下さい。
画像は五位堂駅周辺で偶然、名阪特急ひのとりを写せました(乗ってみたいです)
ペーパードライバー教習奈良県香芝市のお客様 令和6年10月24(木曜日)
|
ペーパードライバー教習(講習)奈良県王寺町(北葛城郡)30代女性のお客様(実家に帰省中に運転練習出来れば良いです)
![]() |
質問、実家に帰省中でペーパードライバー教習をさせて頂きたいです。
関東の方に住んでいますが、帰省中で運転の練習をしたく、ご連絡させて頂きました。 実家は奈良県王寺町に成ります。 実家の車(シエンタ)で走行出来ればと思いましたが、母が少しペーパードライバー教習を受講してからと言われました。 ネットで検索して御社にお願いする事に成りました。 宜しくお願い致します。 運転経験はぺーパードライバーの期間が2年位有ります。
承知致しました。 王寺駅周辺や近畿大学奈良病院まで走行練習させて頂きます。 少し運転されてない期間が有りますので、先ずはご近所の道路で基本的な事を練習しましょう。 速度調節や右左折の安全確認等
狭い道路での車両感覚も大切です。 王寺駅までの道は行き違い(対向車とのすれ違いも大変ですね)は譲り合いが大事です。 近畿大学奈良病院までの道は覚えて下さいね。
画像は近畿大学奈良病院前の道路です。 ひし形の表示◇のマーク? この表示が有れば前方に交通整理が行われて無い(信号の無い)横断歩道が有ると言うことです。 横断している歩行者がいてる場合も有りますので速度を落として、横断している、若しくは横断しようとしている歩行者が有れば、必ず一時停止して下さい。
ペーパードライバー教習奈良県王寺町(北葛城郡)のお客様 令和6年10月2(水曜日)
|
ペーパードライバー教習(講習)三島郡島本町30代女性のお客様(自宅車庫入れが苦手です)
![]() |
質問、マイカーでのペーパードライバー教習を希望します。自宅駐車場がマンション機械式立体駐車場でいつも大変です。
お客様 「マイカーでの駐車練習を中心に教習希望です」 「自宅駐車場はマンションの機械式立体駐車場に成ります」 「駐車場の出し入れとマンション前の道路に合流を練習出来れば良いです」 「マイカーは軽自動車のホンダNBOXです」
担当者 「メールでのお問い合わせありがとうございます」 「お電話も数回頂いていたと思いますが出れずご対応出来ず申し訳ございませんでした」 「メールで詳しい内容(駐車練習やマイカーの件)をお聞かせ頂きありがとうございました」 「少しでも駐車に自信を持って頂ける様に教習させて頂きますね」
今回のペーパードライバー教習はお客様のマイカーホンダNBOXで教習させて頂きました。 初回の教習でもご相談に応じてマイカーでペーパードライバー教習させて頂く事も可能です。
教習内容は自宅車庫入れと幹線道路(国道171号線)で進路変更の練習です。 先ずは自宅車庫入れです。 機械式駐車場で出入りに少し注意が必要ですね。 出し方は内輪差に注意して機械式の先端部に突起物(レール)が有りますので、車体の後方部(後輪タイヤ)が出口付近に車では真っ直ぐ進みましょう。 真っ直ぐ進む場所の目安を見つけると良いですね。 自分の体が〇〇の横迄進んでからハンドルを切るポイントを見つけましょう。 機械の操作も落ち着いて閉め忘れ等ない様にしましょう。
さて、出口(マンション前の道路へ合流)も少し難しいですね。 左折で出る事しか出来ない出口です。 先ず、歩道を横切りますので歩行者、自転車に注意しましょう(出口のカーブミラーと目視で確認です) 車の途切れるタイミングで曲がりましょう(無理は禁物です)
進路変更も数回やってみましょう。 高槻のイオンで少しっ進路変更の手順やタイミングを説明しますね。 ルームミラーで後方の安全を確認してサイドミラー、と目視でタイミングよく行いましょう。 指示器を出して急いで進路変更は危険です。合図の後3秒時間をかけて緩やかに進路変更して下さい。 一番良いタイミングは後続車や斜め後ろに車が無い時ですから慌てず早目(タイミング)に行いましょう。
いよいよ、自宅駐車場に駐車練習です。 何度も繰り返し練習して感覚を掴みましょう。 機械式駐車場は出来る限り真っ直ぐ後退しなければ成りません。 機械の中に入るまでに出来る限り真っ直ぐにしましょう。 慣れない内は数回切り返しも必要です。
何度か練習して少し慣れたと思います。 本日教習でお伝えした事をメッセージ(走り書きと図)をお渡ししますのでもう一度見直して下さい。
ペーパードライバー教習受講ありがとうございました。
画像は島本町(大阪府三島郡)の水無瀬駅前です。 近所に水瀬神社(湧き水おいしい)も有りますよ。
ペーパードライバー教習大阪府三島郡島本町のお客様 令和6年8月17(土曜日) |
ペーパードライバー教習(講習)大阪市北区30代女性のお客様(引っ越し先では運転が必須に成ります)
![]() |
質問、運転して無い期間が長く、少し運転の感を取り戻すためにペーパードライバー教習を希望します。
お客様 「2日間2時間2回のコースを希望します」 「以前は少し運転経験が有りますが5年位運転していないので少し不安が有ります」 「近日中に兵庫県に引っ越す予定が有り、引っ越し先で車の運転が必要です」 「基本的な運転操作や走行を学びたいです」
指導員 「ご連絡頂きましてありがとうございます」 「2日間のペーパードライバー教習で少しでも運転の感を思い出して頂ける様に教習させて頂きます」 「教習当日はお近く(ご住所付近)へお伺いさせて頂きます」 「大阪北区(大阪駅周辺)は少し道路が複雑で交通量も多いので空いてる安全な場所で運転を交替させて頂きますね」
今回のペーパードライバー教習はこちらの教習車で練習に成りました。 先ずは操作方法(エンジンの掛け方止め方、各装置の取り扱いなど教習させて頂きました。 その後、アクセル、ブレーキの加減やハンドル操作や走行ポジションの確認を行いました。 以前に少し運転経験が有り直ぐに操作方法や速度調節は出来ました。 大阪駅周辺を少し走行して頂き福島駅方面で練習に成りました。 大阪市内は車線も多く、どの車線を走行すれば良いか?少し難しいですね。 2日間のペーパードライバー教習で少し上達されたと感じました。
初回の教習は大阪駅から福島駅方面の走行と駐車練習を行いました。 2回目の走行では兵庫県(伊丹市まで)走行して頂きました。 又、引っ越し先で運転にお困りの事や相談が有りましたらお気軽にお声かけ下さい。
画像は大阪駅から少し西側の新出入橋交差点です。
ペーパードライバー教習大阪市北区のお客様 令和6年8月17(土曜日) |
ペーパードライバー教習(講習)京都市右京区20代女性のお客様(以前にメールで問い合わせさせて頂きました)
![]() |
質問、以前に何回かお問い合わせさせて頂きました(少し事情が有りますが教習受講お願い致します)
お客様 「少し言葉が聞き取れない事も有りますがペーパードライバー教習可能ですか?」 「近日中に実家に帰り少し運転する事が有り、運転に慣れたいです」 「運転経験は余り無いですが練習で自信を持ちたいです」 「京都市ですがペーパードライバーお試し教習かプランB(90分2回)でお願い致します」
指導員 「ご連絡頂きましてありがとうございます」 「以前にもメールでお問い合わせ頂いてましたね」 「ご事情(少し言葉が聞こえにくい)の事も良くわかりました」 「出来る限り教習内容が伝わりますようにさせて頂きますね」
こんにちは、初めまして、ペーパードライバー教習受講ありがとうございます。 ご事情の事はよくわかりますので、聞き取りにくい部分は執筆で説明いたしますね。 運転は少し出来ると感じました。 (数分ご近所を走行して頂き、運転技量はわかりました)
今回2回のペーパードライバー教習受講と成りました。 1回目は京都市内の走行と駐車練習をさせて頂きました。 右京区(太秦)周辺は道路も狭く、路面電車も通行しますので安全に速度調節が求められますね。 大きな商業施設(四条のニトリ)まで走行して頂きました。 車線の選択と駐車車両の避け方に少し苦労しましたね。 少し、駐車練習もさせて頂きました。
2回目はなんと?亀岡市まで走行です。 お客様のご希望で走行して頂きました。 京都市から亀岡市までは国道9号線か高速道路を通る道しか無いです。 国道は少しカーブの多い山道です。 速度調節を行い安全に走行ですね。
上達されましたね。 2日間の教習で運転に少し自信を持てたと思います。 ご実家で夏休み中も運転して、慣れて下さい。
画像は京都市右京区役所前です。 良い街ですね。路面電車も風情ありますね。
ペーパードライバー教習京都府京都市右京区のお客様 令和6年8月14(水曜日)
|
ペーパードライバー教習(講習)大阪市西区20代女性のお客様(大阪市内の道路を走行希望です)
![]() |
質問、ペーパードライバーでは無いですが大阪市内の道路を走行して自信を持ちたいです。
お客様 「少し運転出来ますが大阪市内の道路を走行する事に不安が有ります」 「友人に紹介して頂きユウ・カースクールさんでペーパードライバー教習を希望します」 「今後の運転の相談(レンタカーやカーシェアの車で運転等)もさせて下さい」 「現住所は大阪市西区に成ります」
指導員 「お電話でのお問い合わせとメールでの問い合わせありがとうございます」 「教習当日はお近く(ご住所付近)までお伺いさせて頂きます」 「車線の多い大阪市内の道路で練習させて頂きますね」 「よろしくお願いいたします」
こんにちは、本日のペーパードライバー教習受講ありがとうございます。 大阪市内の道路を走行して道路に慣れて下さいね。 今回はこちらの教習車で練習ですから先ずは操作に慣れて下さい(アクセルの加減やブレーキの踏み具合は車によって違います) ドライブやリバース、パーキングの操作も車種によって違いが有ります。
さて、大阪市内の走行ですね。 西区周辺道路からご説明させて頂きます。
大阪市内の幹線道路には名称が付いています。 南北の道路は〇〇筋(例、御堂筋など)東西の道は〇〇通り(土佐堀通りなど) 先ずはご近所(西区周辺)の道路で特徴を掴みましょう。 現在なにわ筋は工事の影響(地下鉄が通る為)で少し走行車線が複雑ですから他の道路で練習しましょう。
あみだ池筋が隣に有りますのでこちらの道路で南へ走行しましょう。 西区から南へ千日前通りまでその後、四ツ橋筋を北に走行です。 四ツ橋筋は5車線の道路でどの車線を走行するか迷いますね。 迷った場合は真ん中の車線を先ずは走行しましょう。 行き先がその後左折の場合はどこかで先ずは左から2番目の車線を走行して、左折する場合は一番左に車線を変えましょう。 余り早めに一番左車線の走行は手前(自分の左折する場所より手前)で左折専用車線に成ったり、駐車車両も多いです。 適切な場所で左折出来る様にして下さい。
目的地桜橋交差点に着きました(画像の場所) 車線の区分は標識や表示で示されてる通り、進行方向別通行区分の標識を見て下さい。
少し大阪市内の道路に慣れましたか、引き続き何回も走行して特徴を掴みましょう。 2回のペーパードライバー教習(2時間2回)でしたが、又何かお困りの事が有りましたらお気軽にお声かけ下さい・
画像は桜橋交差点前です。 ペーパードライバー教習大阪市西区のお客様 令和6年7月24(水曜日)
|
ペーパードライバー教習(講習)奈良県橿原市20代男性のお客様(新入社員運転実技講習)
![]() |
質問、本年度も新入社員運転実技講習をご依頼させて頂きます。
御社人事部 「本年度も新入社員研修をお願い致します」 「少し人数が多く成りますがスケジュール調節をお願い致します」 「メールにて詳細をお送りしますのでご精査願います」 ペーパードライバーの社員もおりますし、少し運転経験の有る社員もいます。
ユウ・カースクール(ペーパードライバー教習・企業講習) 「本年度も弊社の運転実技講習をご依頼頂きありがとうございます」 「御社、新入社員様の運転実技講習をお引き受けさせて頂きます」 「運転実技講習受講後に運転診断をさせて頂きます」 「少しでも安全運転意識が高まる様に講習させて頂きます」
講習当日 こんにちは、本日の講習受講ありがとうございます。 「ユウ・カースクール実時講習担当です」 「御社人事部からご依頼を受けて講習にお伺いさせて頂きました」 「少しご緊張されてると思いますが運転実技をがんばりましょう」 「今回の教習は試験では無いので普段通りの運転で改善箇所などが有りましたらお伝えしますね」
先ずは運転免許証のご確認をさせて下さい。 御社、社用車で運転して頂きますね。 駐車場までご案内お願い致します。 御社営業車に簡易補助ブレーキを付けますね。
運転経歴(今日までの運転経験)等をお聞かせください。 学生の時、運転経験hは有りますか? 新入社員(22歳)ですから教習所を卒業(免許取得)後に運転経験は無い方が多いですね。 今回受講された新入社員さんも免許取得後、数回運転された位でした。
先ずは基本操作と法規走行の練習です。 エンジンの掛け方や運転装置の取り扱い等を復習です。 信号や標識、標示の再確認
少し道路を走行しましょう(ウオーミングアップ) 営業で今後よく行く場所まで走行しましょう。
市役所、水道局、物件場所など 目的地までの自主経路設定で走行して頂きました。 経路を決めて走行する事はとても大事です。 右左折する場所を見逃さない様に、右左折合図は的確に出しましょう。 もし、右左折する場所を間違えても経路を安全に修正できるように成って下さい。
道を間違えても慌てず安全に行動する事が大切です。
今回の新入社員運転実技講習は3時間 皆様、礼儀正しく運転にも前向きでとても好感が持てました、 素晴らしい交通社会人としてご活躍出来る事を願います。
ペーパードライバー教習奈良県橿原市のお客様 令和6年7月4(木曜日)
|
ペーパードライバー教習(講習)兵庫県西宮市20代女性のお客様(新入社員運転実技講習)
![]() |
質問、本年度も新入社員運転実技講習をご依頼させて頂きます。
新入社員運転実技講習パート2 「運転実技講習のご依頼ありがとうございます」 「大阪府、京都市、兵庫県、奈良県に配属された新入社員様の運転実技講習をさせて頂きます」 講習時間は3時間 講習使用する車は御社の社用車 講習内容は基本走行、自主経路走行、車庫入れなど 「講習当日は運転免許所を必ずご持参ください」
講習当日 「こんにちは、本日は新入社員様の運転実技講習をさせて頂きます」 「安全にリラックスして講習を受講出来る様に、ご指導させて頂きますね」 御社、新入社員の方は15名に成ります。 ペーパードライバーの社員様も、免許取得後直ぐの社員様もおられました。
今回の講習場所は兵庫県西宮市です。 駅周辺は人通りも多く一方通行の道路も多いです。 営業所は商店街の真ん中で少し出入りが大変そうです。 駐車場は地下駐車場で自走式です。 スロープ(地下に出入りする通路)が狭いです。
駐車場出入りと駐車練習を重点的にさせて頂きますね。 先ずは道路の走行から始めましょう。 市役所(西宮市役所と宝塚市役所)へ走行しましょう。 どちらも国道171号線を通りますので、交通量が多い2車線の道路です。 右左折出来る様に早めに車線の選択が必要ですね。
曜日も有りますが西宮市役所は駐車場が一杯ですね。 立体駐車場で数回登れば空いてる場所も有りますね。 宝塚市役所は平面駐車場ですが、駐車券を取るのに少し難しいです。 曲がって直ぐ駐車券を取らなければ成らないので車体を寄せるのが難しいです。 無理しないでパーキング、駐車ブレーキを行い下車して取ることも有りですよ。
さて、運転のご指導ですが、概ね良好ですよ。 安全確認も出来てますし、速度調節もスムーズです。 難関の営業所駐車場の出入りと駐車が出来れば大丈夫です。 何回も練習しましょう。
「本日はお忙しい中、講習を受講されありがとうございました」 「日々お忙しいと思いますが、運転は時間に余裕を持って走行して下さい」
画像は宝塚市役所駐車場です。 ペーパードライバー教習兵庫県西宮市のお客様 令和6年6月25(火曜日)
|
ペーパードライバー教習(講習)大阪府吹田市20代女性のお客様(新入社員運転実技講習)
![]() |
質問、新入社員様の運転実技講習(ペーパードライバー教習)
新入社員様の実技講習(教習所の実技試験合格する為の講習) 「昨年度の講習受講ありがとうございました」 「本年度(令和6年)の新入社員様の運転実技講習を実施させて頂きます」 「教習所での企業向け運転実技能力、テストに合格出来る様に講習させて頂きます」 講習時間は3時間 講習使用する車は御社の社用車 講習内容は実技試験のコース走行と車庫入れ
講習当日 「こんにちは、リラックスして講習受講して下さいね」 「運転実技試験で合格出来る様に頑張りましょう」 今回受講される方は3名の方で皆様初心者マークが必要です(免許取得後1年未満) ペーパードライバーと言うより、初心運転者に成ります。
今回の講習場所は大阪市都島区の自動車学校付近の走行に成ります。 幹線道路は2車線の道路が多く駐車車両も多いです。 的確な進路変更と安全走行が必要です。 又、自転車や歩行者の多い道路も有りますので速度調節と安全間隔も大切です。
試験に合格する為には安全確認が大切です。 交差点の左右確認 左折時の巻き込み確認 進路変更時の後方確認は的確に行いましょう。
速度超過はダメですから標識や標示をよく見て下さい。 一時停止は完全に停止して(停止線の手前で停止)下さい。 もちろん、停止後は左右確認してから発進です。
側方間隔、安全間隔も重要です。 歩行者や自転車の横を通過する際は出来る限り間隔を取りましょう(規定では1.5M以上離れて下さい) 駐車車両や工事現場などは1M以上の間隔を取りましょう。
キープレフトが基本ですから2車線以上の道路は左側を走行しましょう。 但し、直ぐに右折する場合や駐車車両などが連続で有る道路は追い越し車線を走行しても大丈夫ですよ。 この判断が難しいですね。 左走ったり右走ったりを何度も行うのも変ですから経路が次右折か左折かで車線を決めましょう。
駐車は安全確認を重視して一回で駐車するより切り返しを行って駐車する方が良いですね。 但し、後退する前に左後ろ右後ろの安全確認を必ず目視しましょう。
画像は都島自動車学校と最近出来たライフ付近です。 ペーパードライバー教習大阪府吹田市のお客様 令和6年5月23(木曜日)
|
ペーパードライバー教習(講習)奈良県奈良市50代女性のお客様(マイカーで教習受講出来る事が楽しみです)
![]() |
質問、ペーパードライバー歴長いです。教習所でペーパードライバー講習を23時間受講済みです。自家用車で自宅周辺道路の運転と駐車の講習を希望。
お客様 「近隣の教習所でペーパードライバー教習を受講しました」 「マイカーで教習を希望します。教習所では教習車で練習に成りましたのでマイカーで練習はしていません」 「自宅周辺(教習では教習所の付近を走行してますが自宅周辺で練習を希望します」 「マイカーで行きたい場所(施設)まで走行練習を希望します」
指導員 「ご連絡頂きましてありがとうございます」 「ご希望通りマイカーで練習させて頂きますね」 「教習当日はご自宅の駐車場までお伺いさせて頂きます」 「教習所で練習した成果をマイカー教習で活かしましょう」
毎回(月数回)ペーパードライバー教習の受講ありがとうございます。 初めて教習にお伺いさせて頂いたのは2022年12月5日ですね。 現在、2023年11月26日の教習に成りますね。 月日の流れは速いですね。教習開始から約1年に成りますね。 月に数回の受講を重ね、運転は上達しましたね。
お客様「運転出来る様に成ったら行きたい場所がどんどん増えます」 「初めて行く場所は不安ですので教習で練習させて下さい」
経路の設定 初めて行く場所(初見で走る道路)は経路の設定が大事です。 施設の駐車場の出入りも予め調べましょう。 特に行き先の施設が道路の反対側に有る場合は出入りを調べて安全な方法で駐車場の出入りする事が大切です。
今まで行った施設 よく行く病院、ナカニシピーナッツ、ビッグ、奈良ファミリー、精華町、イオン高の原、橿原まほろば、大神神社、など数え切れませんですね(^^♪ 運転が出来る様に成れば行きたい場所も多く成りますね。 今後も初めて行く場所のサポートはさせて頂きますよ。 宜しくお願い致します。 安全第一で楽しく走行出来る事を、いつも願っています。
〇〇さん・・いつも笑顔で楽しく教習を受講して頂きありがとうございます。
画像は少し遠くまで行った時の物です(宇陀市の温泉です) ペーパードライバー教習奈良県奈良市のお客様 令和5年11月26(日曜日) |