メニュー

ペーパードライバー出張教習 ユウ・カースクール大阪 京都 奈良 | お客様の声

対応エリア

お電話でのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

ペーパードライバー向け 出張講習・教習ならユウ・カースクール

メールでのお問い合わせはこちら

地域別のページをご紹介しています。

大阪府 大阪市 奈良県 京都府 兵庫県

 

ペーパードライバー講習(教習)大阪市中央区30代女性(仕事で社用車を運転する事に成りました)

IMG 3344

質問、会社から社用車を与えられ運転する事に成りましたが少し不安です。

「近日中に社用車が納車され運転の必要が有ります」

「暫く運転していない期間が有り、少し不安ですので練習を希望します」

「納車後は社用車で運転練習も希望します」

諸事情をご説明して頂きましてありがとうございます。

教習(講習)で少しでも運転出来る様に(運転に自信が持てる様に)させて頂きます。

会社は大阪市中央区の船場付近で得意先は東成区や吹田市など広範囲ですね。

先ずは会社の駐車場近辺の道路を走行して交通環境を習得しましょう。

一方通行の道路が多く逆走など気を付けて運転する事が重要です。

標識や表示を見る事は大切ですし、短い距離でもカーナビで目的地を設定して走行しましょう。

駐車場の出入り口前の道路も一方通行ですから、出発と到着の道順が変わりますので気を付けましょう。

久しぶりの運転で速度調節や走行位置を把握するまでは慎重に運転しましょう。

会社周辺の大きな道路(幹線道路)は通行区分も多く(車線も多く)どの車線を通行すれば目的地までスムーズに進むことが出来るかも知る事も大切です。

進路変更は少ない方が良いですが、進路を変えることがある場合は必ず確認、合図、再確認で無理のない進路変更をしましょう。

お客様から「初回の教習で沢山は走行させて頂き少し自信が持てました」とコメントを頂きました。

次回は社用車が納車されましたら是非社用車で教習させて頂きます。

頑張りましょう。

画像の道路は中央大通りで松屋町筋の交差点を進む場所です。

令和元年12月5日(木曜日)

ペーパードライバー教習・京都府京都市左京区30代女性(京都市から関西国際空港までの走行を希望します)

IMG 0755

質問、近日中に友人と関空へ行きますが、運転と高速道路の走行が不安です。

関西国際空港へ近日中に友人と行く予定ですが二人共ペーパードライバーで運転が不安です。

高速道路を走行して目的地へ行きたいので、高速道路の教習を希望します(教習所で免許取得の際、高速道路を走行してから高速道路は一度も走行していません)

京都市内からどのルート関西空港まで行くのが良いか?教えて欲しいです。

「カーナビで京都市内から関西空港へ行くには何通りか経路が有ります」

「自分の技量や時間、高速料金など検討して最適なルートを決めましょう」

「又、往路と復路も考えて、特に帰り道は疲れが出やすいので簡単な経路設定が良いですね」

今回、行きは名神高速から近畿道、阪和道を走行しました。

帰り道は阪和道から近畿道、第二京阪、阪神高速京都線を利用して帰りました。

結構、時間掛かりましたね。

途中、岸和田のサービスエリアで休憩して、往復4時間の運転練習に成りました。

のんびりと楽しく友人と関空で楽しんで下さい。
安全第一の走行と再度経路の確認をお願い致します。

画像は京都市左京区周辺で踏切も多いですね(風情ある街ですね)

ペーパードライバー教習(講習)奈良県大和郡山市30代女性(近所のイオンモールやドンキホーテ等に行ける様に成りたいです)

IMG 2981

質問、奈良県に在住ですが自動車の運転が出来ると便利で助かります。

「最近マイカーを購入(ホンダNBOX)しましたが、運転していなかった期間(10年位)が長く少し運転に不安を感じます」

「近くの教習所で数回(2回)練習しましたが教習所内の走行だけで路上の走行をしていません。マイカーで練習も出来ないので御社の教習を申し込みました」

「自宅の車庫入れや自分の行きたい所までマイカーで走行練習が出来れば有りがたいです」

この様なご相談を受けてマイカー教習(講習)をさせて頂く事に成りました。

先ずは自分の自動車の取り扱い方法(エンジンのかけ方や止め方、各装置の説明をさせて頂きました。

お客様から車屋さん(カーディーラー)より説明を多くして頂きありがたいです。と言って頂けました。

実際の運転で困らない様に各装置の取り扱いやカーナビの設定などさせて頂きますね。

運転練習では、最初はご近所の走行を繰り返し行い、アクセルやブレーキの加減を練習です。

カーブや曲がり角、交差点の右左折を繰り返し練習してハンドル操作に慣れましょうね。

駐車場の停め方や出入りの方法も練習ですね。

ポイントを覚えて上手に納めれるように何回も練習させて頂きます。

今回受講されたお客様は5回の教習(運転練習)で10時間(1回2時間)の教習に成りました。

画像に有るような道路(国道24号線)を走行して郡山イオン等へ自分で自主的に走行出来る様に成りました。

この場所は杏町(カラモモ)と言う場所です(地元の方で無いと読めないですね?)

多くの商業施設が有り車両の出入りも多く注意して走行しましょう。

奈良県を南北に繋ぐ主要道路(24号線)を走行することは必須ですね。

「安全運転第一に運転して下さい」

ペーパードライバー講習(教習)大阪府吹田市40代女性(豊中市から大阪市内へ新御堂を走行希望です)

IMG 3037

質問、大きな道路を走行したり合流が苦手です。

今回ペーパードライバー講習を受講されたお客様は運転経験が免許を取得して数回有るだけで大阪の道路は走行した事が無く幹線道路へ合流や進路変更が苦手とお聞きしました。

大阪北摂を南北に走る新御堂筋(国道423号線)が有ります。

大阪市北区から千里、箕面まで続いてる大きな道路です。

交通量も多くドライバーの皆様もよく利用する便利な道路です。

日によっては交通渋滞も多く発生して側道から合流して来る自動車も多いのでお互いに気を付けたい道路です。

大阪府吹田市や豊中市にお住まいの方は良く利用される道路ですから講習(運転練習)で走行してみましょう。

合流の際は早めに合図を出してミラー、目視で状況を捉えて落ち着いて進入しましょう。

又、合流される側も合流して来る自動車が有れば合流しやすい様に速度を調節して譲り合いを心掛けたいですね。

運転に慣れていない時期はミラーに映る他の自動車との距離間を捉えることはとても難しいです。

日頃からルームミラーやサイドミラーを見る事に慣れてミラーに映る自動車を理解して下さい。

ミラーには映らない場所(死角と言います)が有りますので自分の目で見る事(目視)も大切です。

側道から本線へ合流、本線から側道へ合流、共に難しい運転行動です。

教習でコツを掴んで出来る様に成りましょう。

今回の教習は3日間6時間の講習に成りましたが速度を控えめに安全に走行して欲しいとお伝えしました。

マイカー購入時には又お問合せ下さいね。

ペーパードライバー講習(教習)大阪市大正区40代女性(職場で運転が必要に成りました)

IMG 3268

質問、ペーパードライバー歴が長いですが職場で運転の必要性が有ります。

「ペーパードライバー(自動車を暫く運転していない)の期間が長いですが職場で運転が必要に成りました」

「数回教習を受講して運転出来る様に成りたいです」

今回ペーパードライバー講習(教習)を受講されたお客様は大阪市大正区の方で運転されてい無かった期間が約15年位で運転経験は数回です。

先ずは自動車の操作や交通ルールについて再確認(認識)して頂きました。

エンジンのかけ方止め方、座席調節やミラーの合わし方等、数回繰り返し自動車に馴染んで頂く事からはじめましょう。

直線道路でアクセルの踏み加減やブレーキの利き具合を体感して頂きました。

カーブや曲がり角でどれ位ハンドルを回せば良いか、ハンドルを戻すタイミング等練習です。

久しぶりに運転すると急ブレーキ(ブレーキを強く踏み)に成り易いです。

予めブレーキペダルに足を置いて数回に分けて少しずつ掛けましょう。

落ち着いて操作が出来る様に成りましたら交差点の右左折や交通量の多い道路で自動車を走行する事に慣れましょう。

初回の教習はお客様のご自宅周辺でよく知っている道路で練習がお勧めです。

知らない道路は少し不安ですから運転に慣れるまでは知ってる道路の方がいいですね。

教習プランは4日間で8時間の練習に成りました。

練習を重ねる毎に上達されましたので、短い練習回数で終了できました。

最終日は会社近くのルート走行も体験して頂きました。

早く会社で運転させて頂ける事を願います(もちろん安全第一の走行忘れないでください)

令和元年11月15日(金曜日)

ペーパードライバー教習・京都府京田辺市20代女性(施設の駐車場に上手に停めたいです)

IMG 0463

質問、自動車で買い物に行けたら良いな。

「免許を取得して5年位で数回運転しましたが、お店の車庫入れが上手く出来ません」

了解しました。安全運転の基本を学び、車庫入れ(駐車)も出来る様に成りましょう。

車庫入れの基本を練習して右バック、左バックそして修正も練習しましょう。

駐車は何回も練習すると必ず上達します。

安全確認を忘れないで周りをよく見て駐車する事が大切です。

そして、施設の出入りがとても重要です。

歩道の歩行者や自転車を見落とさない様に注意しましょう。

歩道を横切る場合は必ず一時停止が必要です。

駐車は運転に慣れていない時期は広めの駐車場に停める様にしましょう。

出入り口付近から少し離れた場所が通行する自動車も少なく落ち着いて行えますよ。

運転練習では様々な場所で駐車出来る様に教習させて頂きます。

「頑張りましょう、念願のコストコまであと少しです」

最近はバックモニターやアラウンドモニターが自動車購入時のオプションとして人気があります。

後方はミラーや目視も大切ですがモニターを見ることで駐車が簡単に出来ます。

ペーパードライバー教習・奈良県奈良市40代女性(奈良市内から桜井市まで走行出来る様に成りたいです)

IMG 2969

質問、マイカーで奈良市の自宅から桜井市や橿原市まで走行出来る様に成りたいです。

「自宅にマイカーが有りますが暫く運転して無かったので少し運転練習して感覚を取り戻したいです」

「マイカーは週末に旦那が運転する位で平日は誰も運転しませんので少し勿体無いかな?と思い、この機会に私も運転出来る様に成って普段バスや電車で行く所まで運転出来れば良いです」

奈良県は交通の便(路線バスや電車は多い)は良いですが、自動車で移動する方が時間も早く目的地へ到着できる事が多く有りますね。商業施設も郊外に多く、買い物の荷物の事を考えると自動車で行く方が便利ですね。

奈良市から桜井市、橿原市、大和高田市、大和郡山市等へドンドン走行して自動車の便利さを体感して下さい。

もちろん交通ルールを再確認(再認識)して安全に走行出来る事が大切です。

道路の名称(国道名)や交差点名も覚えて注意することを一つ一つ自分の力(運転する力)を付けましょう。

市内(奈良市内)は観光客も多く特に奈良公園前は沢山の人がおられます(鹿も道路に居てる事も有ります)。

観光バスも沢山往来していますので注意して走行しましょう。

特にバスの後方は信号や前方の交通状況が見えませんので車間距離を多めに取りましょう。

今回の教習は4回(8時間)の運転練習に成りましたが、初回時より運転が凄く上達されました。

「私も今回教習を受講して自信が持てて運転する気持ちになれました」とコメントを頂きました。

安全第一で楽しいカーライフをお過ごし下さい。

ペーパードライバー講習(教習)大阪府枚方市40代女性(お久しぶりにご連絡させて頂きます)

IMG 3033

質問、遂に仕事で自動車を運転する事に成りましたので再度教習受講をお願い致します。

「以前(約1年前)にペーパドライバー講習(教習)を受講させて頂きました」

「あれから自動車を運転する機会が無かったですが、近日中に仕事で運転の必要が有ります」

「再度教習を受講して仕事で得意先廻りや駐車等を練習させて下さい」

この様なご相談を受けまして再度教習を受講して頂く事に成りました。

今回ペーパードライバー講習(教習)を受講されたお客様は大阪府枚方市の女性のお客様です。

過去に当スクールで一度、お試し教習を受けられましたお客様です。

「こんにちは、お久しぶりですね。前回教習を受講されてから自動車の運転はされて無かったんですね」

「お仕事で運転の必要性が有るとお聞きしました、期限(仕事で運転する日)までに頑張って運転練習してお仕事で安全に走行出来る様に全力でサポートさせて頂きます」

運転練習回数は5回を2時間で10時間のコースを仮設定させて頂きました。

基本走行から経路の設定(実際にお仕事で向かう場所)を行い走行して頂きました。

大きな幹線道路(枚方市は国道1号線を通る事が多いです)や住宅地の走行、お客様の会社の近辺を重点的に走行して交通の状況を掴んで頂きました。

教習の最終日は自主的に走行して自分の行きたい目的地まで迷う事無く安全に走行出来たと感じました。

お仕事で運転する場合は安全第一で慌てず焦らずに走行して下さい。

画像の場所は枚方市(走谷から中振へ向かう場所)で難しい道路です。

国道1号線と国道170号線が交わる所で自分に行きたい所へ進路変更も必要な場合も有ります。

合図と安全確認(ミラー、目視)を行ってタイミング良く進路を変更しましょう。

ペーパードライバー講習(教習)大阪市西区30代男性(妻からの紹介で教習内容が良いと聞き受講を希望します)

IMG 3163

質問、近隣の教習所でペーパードライバー講習を受講しましたが自宅周辺道路も走行希望です。

「妻が御社のペーパードライバー講習(教習)を受講して、運転に自信が持てる様に成ったと聞きました」

「近隣の教習所(免許取得の為に通っていた教習所)で数回(5回位)ペーパードライバー講習を受講しましたが自宅周辺や子供の送り迎えの道路も走行希望です」

「近日中に旅行でレンタカーも運転する予定ですので更に運転に自信が持てる様に数回教習受講を希望です」

ご連絡頂きましてありがとうございます。

大阪市内の道路を走行して交通環境に慣れましょう。

中之島周辺道路やうつぼ公園周辺、なにわ筋、四ツ橋筋、土佐堀通りなどを走行して車線の選択や信号への対応、標識や表示を見て安全に走行出来る様に成りましょう。

一方通行の道路も沢山有り幹線道路から脇道へ入ると信号のない交差点も沢山有ります。

逆走などしない様に走行経路を把握することも大切です。

優先関係も大事で信号のない道路でどちらが優先か判断して安全に走行出来る様にしましょう。

今回受講されたお客様の練習プランですが、3回の受講で約6時間の教習に成りました。

近隣教習所で少し練習されていましたので後は自分の行きたい場所まで自主経路で安全に走行出来れば目標達成ですね。更に実際の駐車場で車庫入れが出来る様に練習もさせて頂きます。

運転に少し自信が付いたらカーシェア等を利用して自宅周辺を一人で走行して更に自信を付けて下さい。

これからの季節(秋)にドライブはとても良いですね。

素敵なカーライフをお過ごし下さい。

画像は土佐堀通りを東から西へ向かう場所です。進行方向別区分の標識や信号をよく見て自分の行きたい方向を確認が大切な道路です。

令和元年9月26日(木曜日)

ペーパードライバー講習(教習)京都府宇治市40代女性(車を知人から譲って貰いましたので運転出来る様に成りたいです)

IMG 2362

質問、ペーパードライバーの期間が20年位有りますので、先ずは基本を教習車で運転練習後にマイカー教習を希望します。

ご連絡頂きましてありがとうございます。

良いですね(マイカーを持つことは夢が膨らみます)

色んな場所へ出掛けたり出来ることは本当に自動車は便利ですね。

是非、運転練習でマイカーを運転出来る様に成って欲しいと思います。

もちろん安全第一を心がけた走行を覚えて下さい。

20年位、全く運転していなかったのでかなり運転に不安が有ります。

運転に慣れてからマイカー教習も希望します。

先ずは教習車で基本の走行を慣れて頂き、車両感覚やアクセル、ブレーキの操作を練習しましょう。

ご近所の狭い道路やショッピングモールへの道まで何回も走行して慣れて下さい。

狭い道路で対向車と行き違いや譲り合いを学びましょう。

駐車もご自宅の車庫と施設の駐車場に上手に停めれるように練習ですね。

施設の出入りや施設内を走行する際は歩行者等にも十分気を付けましょう。